スポンサーリンク
日本社会教育学会 | 論文
- 放送大学--大学教育・社会教育・メディア教育の接点をいく生涯教育機関 (生涯教育政策と社会教育) -- (生涯学習の組織化)
- 自己実現と家族--単身者増加からみた家族機能の側面 (現代家族と社会教育) -- (現代家族機能の再構築のための諸課題)
- 情報化社会における成人学習内容論--主体性の相対化 (現代成人学習内容論) -- (学習内容論研究の方法)
- 行政改革と公共経済学 (行政改革と社会教育) -- (行政改革と社会教育)
- 東北農村における公民館問題--社会教育施設計画としての (社会教育の計画と施設) -- (社会教育計画と行財政問題)
- 社会教育施設とコミュニティ・センタ-問題--山形県鶴岡市と秋田県の事例を中心に (行政改革と社会教育) -- (社会教育における「行政改革」の事例分析)
- 書評 畑潤・草野滋之編『表現・文化活動の社会教育学--生活のなかで感性と知性を育む』
- 西ドイツにおける勤労青年教育の現状--能力主義と失業の重圧 (現代社会と青年教育) -- (青年教育の国際的動向)
- 西ドイツの継続教育--職員の専門職化論を中心に (生涯教育政策と社会教育) -- (生涯教育政策の比較教育的検討)
- 西ドイツの成人教育教授理論--経験志向の学習活動について (社会教育の国際的動向) -- (各論)
- 生涯学習「体系化」概念をめぐる諸論議 (生涯学習体系化と社会教育) -- (特論 生涯学習体系化に関する理論的考察)
- ドイツにおける余暇・余暇政策と成人教育 (週休2日制・学校週5日制と社会教育) -- (国際比較)
- 教育福祉システム統合下の子ども施設--学校施設活用による学童保育所の解体 (子ども・若者と社会教育--自己形成の場と関係性の変容) -- (第1部 子ども・若者の自己形成と社会教育への視座)
- 日本PTAの出発 (日本PTAの理論)
- 地域におけるのPTAの諸問題--各地の報告を読んで (日本PTAの理論)
- 教育の本質観と社会教育法 (社会教育法の成立と展開) -- (社会教育法の理論)
- 在日外国人の学習権保障をめぐって--定住難民に対する援助・教育活動の諸側面 (現代的人権と社会教育)
- あとがき (地域の子どもと学校外教育)
- 「行政改革」下で進む人格危機と社会教育実践の課題 (行政改革と社会教育) -- (社会教育「改革」の諸課題)
- 成人教育の学習内容論における「平和学習」の位置づけと「平和」概念についての考察--戦後の社会教育学習内容論の展開にそくして (現代成人学習内容論) -- (学習内容論研究の意義と課題)