スポンサーリンク
日本社会保障法学会 | 論文
- 個別報告 被虐待児童に対する一時保護--一時保護の必要性判断に着目して (介護保険と福祉契約) -- (第43回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 介護保険法の課題と展望--施行5年後の改正をめざして)
- 立法紹介
- 立法紹介
- 介護保険給付受給権に関する一考察--受給権の制約と給付水準の問題を中心に (第47回〔日本社会保障法学会〕大会)
- 医療サービス保障における安全性確保の責任規範--医療事故の予防と補償に関する考察 (日本社会保障法学会第42回大会) -- (個別報告特集 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題 Part2)
- 書評 江口隆裕著『社会保障の基本原理を考える』
- 個別報告 医療保障における医療情報へのアクセス権保障--イギリス1990年保健医療記録へのアクセス法とその成立過程を参考に (第32回〔日本社会保障法学会〕大会 報告共通テ-マ 災害と社会保障)
- 医療サービスの質保障の観点から見た医療供給体制の課題 (第40回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 医療制度改革--サービスの質と効率の視点から)
- 社会保険サービス給付の給付水準にかかる規範的検討--医療保険を中心に (第48回〔日本社会保障法学会〕大会) -- (シンポジウム 社会保険の変容と社会保障法)
- 書評 日弁連編著『高齢者の人権と福祉--介護のあり方を考える』
- 家庭裁判所の承認と児童相談所の措置決定--児童福祉法28条・親権者等の同意が得られない場合の措置の決定をめぐって (日本社会保障法学会第41回大会 個別報告特集 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題)
- 高齢者地域福祉--日仏比較 (第35回大会 高齢者と社会保障法--国際高齢者年を契機に)
- ドイツ企業年金法における受給権保障の構造--いわゆる「非喪失性(Unverfallbarkeit)」概念を手がかりとして (日本社会保障法学会第41回大会 個別報告特集 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題)
- 社会保障法とジェンダー平等 (第46回〔日本社会保障法学会〕大会) -- (シンポジウム グローバル化と社会保障法)
- 中国医療保障制度の課題と展望--日本法からの示唆 (第46回〔日本社会保障法学会〕大会)
- 高齢者の介護・医療保障における市町村の責任--介護保険法を中心に (第35回大会 高齢者と社会保障法--国際高齢者年を契機に)
- 書評 都留民子著『フランスの貧困と社会保護--参入最低限所得(RMI)への途とその経験』
- アメリカの高齢者ケアにおける社会保障と家族 (第35回大会 高齢者と社会保障法--国際高齢者年を契機に)
- アメリカ高齢者法における裁判外紛争解決 (社会保障のモデルチェンジ--ADR/ハルツ改革/生活保護/通勤災害) -- (第53回[日本社会保障法学会]大会 シンポジウム 社会保障法における裁判外紛争解決)
- 立法紹介