スポンサーリンク
日本社会保障法学会 | 論文
- 地方自治体における住民参加システムの問題点--住民実態調査をふまえて (第35回大会 高齢者と社会保障法--国際高齢者年を契機に)
- 書評 高野範城『社会福祉と人権--高齢者・障害者の人権と国の責任』
- 自然災害による生活基盤破壊と災害行政の公共性--市民立法運動の視点から (第32回〔日本社会保障法学会〕大会 報告共通テ-マ 災害と社会保障)
- 社会福祉基礎構造改革と児童福祉法--1997年改正も含め一連の法改正を通した「改革」の検討 (第37回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 社会福祉基礎構造改革の法的検討(2))
- 社会保障法における立法政策論 (第31回〔日本社会保障法学会〕大会 報告共通テ-マ 社会保障法の法政策)
- 追悼 沼田稲次郎先生と社会保障法学
- 健康保険組合と企業との関係--会計基準変更・企業再編の影響等を手がかりにして (第46回〔日本社会保障法学会〕大会)
- 社会福祉系四年制大学における法学教育のあり方 (日本社会保障法学会第42回大会) -- (シンポジウム 司法制度改革と社会保障法教育)
- 「健康で文化的な最低限度の生活」再考--シティズンシップの視点から (日本社会保障法学会第42回大会) -- (個別報告特集 社会保障法学の到達点と社会保障法の課題 Part2)
- 大規模災害と医療保障 (第32回〔日本社会保障法学会〕大会 報告共通テ-マ 災害と社会保障)
- 社会保障争訟の意義と課題 (第38回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 社会保障争訟の現代的課題)
- 巻頭言 二一世紀の社会保障を展望して
- 国際学会の動向
- シンポジウム開催の趣旨 (「自立」を問う社会保障の将来像) -- (第50回[日本社会保障法学会]大会 シンポジウム 社会保障の法と政策--学際的な検討に向けて)
- 社会保障の法と政策--社会保障法学の立場から (「自立」を問う社会保障の将来像) -- (第50回[日本社会保障法学会]大会 シンポジウム 社会保障の法と政策--学際的な検討に向けて)
- 質疑応答 (社会保障のモデルチェンジ--ADR/ハルツ改革/生活保護/通勤災害) -- (第54回[日本社会保障法学会]大会 ミニシンポジウムA 雇用・社会保障法制の交錯と新展開--ドイツ・ハルツ改革に見る示唆)
- 成年後見立法と民法学 (第34回〔日本社会保障法学会〕大会 報告共通テーマ「成年後見」と社会保障法制--高齢者・障害者の権利を擁護する仕組みの創造を目指して)
- 書評 本沢巳代子著『公的介護保険--ドイツの先例に学ぶ』
- 企画の趣旨 (第37回〔日本社会保障法学会〕大会 シンポジウム 社会福祉基礎構造改革の法的検討(2))
- ドイツの年金改革--日本の年金改革の論点との関連を中心に (第45回〔日本社会保障法学会〕大会) -- (シンポジウム 年金改革の課題と展望)