スポンサーリンク
日本看護学教育学会 | 論文
- 教育方法としてのナラティヴ・アプローチ
- 老人看護学学習過程における学生の高齢者イメージ変化の縦断的検討
- 臨床場面における看護師のコミュニケーション技術の特徴 : 行動コーディングシステムを用いた分析
- 継続教育の現場で生涯教育としての能力をどのようにつみあげるか
- 看護の発見のためのナラティブ・アプローチ
- 教科書からみた戦後の看護倫理教育内容の変遷
- 新人看護師が直面する倫理上のジレンマと看護倫理教育のニーズ--A病院における事例を通じて
- 模擬患者による解釈モデルの説明が学生の看護アセスメントの認識に及ぼす影響
- 看護婦(士)国家試験の存在意義と構造的課題 : 国家試験で測れるものと測れないもの
- 看護学臨地実習における教材化の教員と臨床実習指導者との比較 : 周手術期臨地実習場面のVTRを視聴して
- "看護技術教育"を高める臨床での工夫
- 産業医科大学産業保健学部看護学科における教育実践力向上のための取り組み : ファカルティ・ディベロップメント活動「看護学コロキウム」報告
- 子どもと高齢者の世代間交流の企画立案による学生の学び
- レディネステストが罨法の学習に及ぼす影響
- 看護基礎教育課程における職業性曝露に関する教育の実態
- 職務認知調査に見る実習調整者の調整活動の現状
- 学生と行政機関実習担当者の事前連絡が地域看護学実習に及ぼす影響 : 因果モデル分析を用いて
- 会長講演 看護学教育の基礎となるキー・コンピテンシー--実りある学びへの誘い (日本看護学教育学会第18回学術集会)
- 老年看護学における健康レベルの高い高齢者の理解に関する教育方法の検討 : 社会活動を行っている高齢者とのディスカッション後のレポート分析