スポンサーリンク
日本皮膚科学会 | 論文
- 長崎大学新入生健診におけるアトピー性皮膚炎についての検討 : 1995年~2000年のまとめ
- ステロイドにタキフィラキシーはあるか (第103回 日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (EBMシリーズ)
- 久留米大学皮膚科における単純型先天性表皮水疱症の遺伝子診断
- 生体組織工学をベースとした再生医療と皮膚科領域への展開 (第102回 日本皮膚科学会総会・学術大会号) -- (シンポジウム 皮膚疾患と再生医療)
- 全身性強皮症の臨床像と特異抗体の関連 : 自験158例の検討
- 膀胱機能障害を生じた全身性エリテマトーデスの2例 : 症例1はループス膀胱炎,症例2は神経因性膀胱
- リンパ型皮膚ノカルジア症の1例
- ストレスが被毛成長に及ぼす影響について
- アトピー性皮膚炎患者指導に関する医師および患者を対象としたアンケート調査 : 両者間でみられた認識の相違
- 乾癬爪に対する活性型ビタミンD₃外用密封療法
- 膠原病診療に必要な画像診断 (新・皮膚科セミナリウム 皮膚科医に必要な画像診断)
- 酢酸リュープロレリン(3カ月持続徐放性製剤)により生じた肉芽腫の1例 : 1ヵ月製剤から3ヵ月製剤へ転換すると,著明に増悪した例
- 基礎研究的手法を用いた色素異常症の病態解析 (第112回日本皮膚科学会総会 いま望まれる皮膚科心療) -- (教育講演 臨床医にとっての研究)
- 当科で過去2年間に経験した全身性強皮症の皮膚硬化に対する治療成績
- 全身性強皮症に合併した間質性肺炎に対する,ステロイドを併用したシクロフォスファミドパルス療法
- 多形紅斑 (第112回日本皮膚科学会総会 いま望まれる皮膚科心療) -- (教育講演 紅斑症)
- テラプレビルによる皮膚障害 : 診断と対策 (第112回日本皮膚科学会総会 いま望まれる皮膚科心療) -- (教育講演 皮膚科医が知っておきたい分子標的薬と類縁薬 : 薬剤性皮膚障害の対応を含めて)
- 褥瘡診療ガイドライン (第112回日本皮膚科学会総会 いま望まれる皮膚科心療) -- (教育講演 創傷・熱傷ガイドライン : 第1版の課題と改訂に向けた取り組み)
- 手足の難治性疣贅における5-aminolevulinic acidを用いた外用・光線力学的療法の有用性の検討
- 老人性乾皮症患者における角層細胞外脂質の量的・質的変化の検討