スポンサーリンク
日本発達障害学会 | 論文
- 一般就労に向けての子育て・生活支援のあり方について : 安定した青年期を迎えるために必要なこととは
- 高機能広汎性発達障害児のバウムテストの発達特徴
- 特集の企画に際して
- 特別支援教育-0からの出発- : どの子にもわかる指導・支援
- 言語障害児教育の現代史と課題
- インクルージョン:本邦特殊教育学/発達障害学の近代化への糸口 : 通常の学級に在籍する障害をもつ児童・生徒の対応に向けて
- マレーシアのCBRの現状と障害者の生活の実情とニーズに関する調査について
- 国連障害者の権利条約批准が教育へ与える効果
- 発達障害研究における心理学分野の動向
- 長野県の『尋常小学校特別学級規程』に関する史的研究 : 特別学級規程の策定と発展について
- 発達障害の概念と課題-社会福祉学の視点から
- 特殊学級担任の特殊教員免許状に関する一考察 : 埼玉県内の特殊学級担任を対象とした調査から
- 特殊教育諸学校における学校図書館司書教諭制度の課題 : 学校図書館司書教諭の歴史的経過と現状の検討を通して
- 自閉症幼児における鏡像認知
- 大学におけるコミュニケーションサポートのあり方
- 小特集「障害児・者の運動行為へのアプローチ」の企画にあたって
- 発達障害のある幼児に対する幼稚園等の支援教室の効果に関する研究--幼児のもつ困難さのタイプと園担任の評価の分析を中心として
- 医療・医学の立場からみた発達障害
- 子どものけいれんをみたときにどうするか
- 地域社会における知的障害のある人のためのセーフティーネット構築--地域還元型研究を通してみる今後の研究課題 (小特集 知的障害のある人が地域でくらす--セーフティーネットづくりと権利擁護活動)