スポンサーリンク
日本産業教育学会 | 論文
- 給食調理サービス訓練におけるカリキュラム改善 : 変化に即応するカリキュラム改善システムの構築をめざして(創立40周年記念特集号)
- ホームヘルパー教育にかかわって(2.介護職と看護職をめぐる教育の今日的課題と展望,II.ラウンドテーブル,日本産業教育学会第43回大会報告)
- B2-3 ソーラーカー開発研究 : 第1報-開発のねらいと教育機関への導入(研究発表B2,II.自由研究発表,日本産業教育学会第37回大会報告)
- キャノン(株)の技術、技能系社員教育の概要(日本産業教育学会第35回大会報告)
- キャリア形成に関する人的資源開発研究の動向と課題(企業内教育の動向と課題)
- 職業指導学の立場からの考察(1.「職業訓練学」(エルゴナジー)の必要性と可能性,II.ラウンドテーブル,日本産業教育学会第43回大会報告)
- 梶原豊・佐藤壽和・三宅章介著, 『キャリア開発時代の自己啓発-今なぜ自己啓発か、その方向性と企業支援事例集-』, 2001年2月, 中央職業能力開発協会発行, A5版, 210ページ, 2,310円(自著紹介)
- 3. 「教育」と「訓練」に関する意味と内容についての研究 : A県立高等技術専門校指導員と教育研究者との比較を通して(B-2,II.自由研究発表,日本産業教育学会第44回大会報告)
- 1. OJTとOff JTの相互関係に関する一考察 : 内外の文献による両者の定義を中心にして(研究発表C,II.自由研究発表,日本産業教育学会第38回大会報告)
- 企業内教育訓練としての自己啓発とその類型化 : いわゆる「自己啓発」とは何かをめぐっての試論(第1分科会 企業内教育・能力開発,II.自由研究発表,日本産業教育学会第41回大会報告)
- 17. 「企業内教育」という言葉の妥当性をめぐっての一研究(第2分科会(B会場)第2セッション,III.自由研究発表,日本産業教育学会第43回大会報告)
- 6. 「On the Job」と「Off the Job」の意味をめぐって(第3分科会 企業内での技術・技能教育,II.自由研究発表,日本産業教育学会第42回大会報告)
- A1-3 管理者の役割としてのOJTの成立過程 : OJTの定義をめぐっての一考察(研究発表A1,II.自由研究発表,日本産業教育学会第37回大会報告)
- 4. 地域事業所における若年従業員の能力評価と教育訓練(I-3部会 勤労観と職業,II.自由研究発表,日本産業教育学会第45回大会報告)
- 大淀昇一著, 『宮本武之輔と科学技術行政』, 東海大学出版会, 1989年, A5版, 567頁, 12,000円
- フランスにおけるリセのカリキュラム改革と総合的な学習
- 学校教育の立場から(高等教育段階の職業教育,シンポジウム,日本産業教育学会第50回大会報告)
- 東海・北陸地区部会の活動状況(研究部会報告)
- 「日本車輌製造株式会社豊川製作所を訪問して」(見学会報告,日本産業教育学会第51回大会報告)
- 土方苑子編, 『各種学校の歴史的研究:明治東京・私立学校の原風景』, 東京大学出版会, 2008年2月, A5判, 351頁, 6000円(税別)(図書紹介)
スポンサーリンク