スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- 少年非行の類型と非行形成要因--教護院の50事例の多変量解析から
- 矯正施設における集団心理療法とその問題点-2-八王子医療刑務所における精神疾患者について
- 女性精神疾患者におけるサイコセラピ--2-食行動異常症を呈した常習累犯窃盗(掏摸)受刑者の一治験例
- 子殺し女子受刑者の研究
- 女性犯罪とMenstrual Cycle--皮膚電位活動バイオフィ-ドバック手法を用いたサイコセラピ-の症例
- 受刑者を対象とした,質問紙調査法における回答の歪曲に関する一考察
- 少年矯正におけるト-クン・エコノミ-研究の展望
- 最近5年間における死刑問題研究の動向と特徴
- 矯正施設における集団心理療法とその問題点-1-八王子医療刑務所における身体疾患者について
- 矯正施設における皮膚電位活動バイオフィ-ドバック手法を用いたサイコセラピ-について
- 矯正施設における皮膚電位活動バイオフィ-ドバック手法を用いたサイコセラピ-について
- 女性・覚せい剤・累犯 (日本犯罪心理学会第20回大会)
- 女性精神疾患者におけるサイコセラピ--2-食行動異常症を呈した常習累犯窃盗(掏摸)受刑者の一治験例
- Menstrual Distressの研究
- 少年の鑑別・教育の視点から (日本犯罪心理学会第38回大会発表論文集) -- (公開シンポジウム 今、女性の非行・犯罪は?--その現状と対策)
- ラウンド・テ-ブル・ディスカッション (第15回日本犯罪心理学会大会)
- 非行における予防的介入の効果について--非行は予防できるか?
- ラウンドテーブル・ディスカッション E 広がる犯罪不安 (日本犯罪心理学会第42回大会発表論文集)
- 小学生における攻撃性が社会的情報処理に及ぼす影響
- 質問紙調査における非行少年の回答の歪曲について