スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- 非行少年の心理療法
- カウンセリング時評--個別化と組織化
- 非行と家族集団基準
- 訪問による家族診断の試み--保護観察事例を中心に
- アメリカの非行犯罪--その文化的背景
- 家族システム論の立場から (日本犯罪心理学会第38回大会発表論文集) -- (ミニシンポジウム 子の逸脱における親の責任,子の責任)
- 近隣地域における犯罪被害及び犯罪不安に関与する要因の環境心理学的研究
- T.E.ハンナム他「新入収容者のオリエンテーションに収容者カウンセラーの起用」1963
- 非行性研究における価値の問題
- 福祉社会の少年非行
- Don C.Gibbons,Joseph F.Jones;逸脱の研究--展望と問題(The Study of Deviance--Perspectives and Problems),1975
- ラウンドテ-ブル・ディスカッション「戦後非行の第4のピ-クはくるのか--最近の少年たちの変化を考える」 (日本犯罪心理学会第36回大会発表論文集)
- 犯(非)行理論の統合のための一視点--暴力非行への社会心理学的接近を通して
- 青年期危機と非行--仮説的非行論
- 非行少年・犯罪者に見られる阪神・淡路大震災の影響--非行・犯罪と震災との関連についての事例研究
- 非行少年の少年院収容者についてのイメ-ジ
- 非行・犯罪心理学における動機づけ研究--本邦における無力感と効力感に関する研究のこれまでと今後について
- 非行少年の仕事及び非行の自己効力・結果予期についての研究
- 資料 若年犯罪者の犯罪キャリアに関する縦断的事例研究--少年鑑別所での調査と受刑者分類センターでの再調査に基づいて
- 成人ひったくり犯から見た犯行に影響を及ぼす環境的要因に関する研究