スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- "ポリグラフ"虚偽検出技術の運用と動向
- 資料 注意欠陥/多動性障害ADHDと行為障害--医療少年院の経験から
- 非行少年の集団Zテストに関する研究--第3カ-ドにおける人間運動反応を中心に
- 非行少年のロ-ルシャッハ症例研究-1-収縮的制御の破綻:M.Y.症例
- 在日朝鮮人の非行に関する研究-序-三世少年についての統計的考察
- 在日朝鮮人の非行に関する研究-2-民族的ステレオタイプと好悪感情をめぐって
- 非行少年における母子病理--TATでとらえたその諸相
- ある「境界例」非行少年のロ-ルシャッハ反応
- 初発非行のパタ-ン分類
- ある殺人未遂犯のTAT反応
- ある殺人未遂犯のロ-ルシャッハ反応
- 矯正施設において普及しつつある「集団技法」
- 自己理論からみた自己の発達とヴァルネラビリティ
- コフ-トの自己心理学からみたナルシシズムと非行の理解
- 非行少年への臨床心理学的・精神医学的援助の必要性と有効性--保護観察臨床の立場から (日本犯罪心理学会第40回大会) -- (ラウンドテーブル・ディスカッション 非行少年への臨床心理学的・精神医学的援助の有効性と必要性)
- 刑事学と行為主義--犯罪心理学者の今後の課題
- ポーランドにおける犯罪学研究の現状
- ソビエトにおける殺人罪の研究
- 精神障害を有する受刑者の再犯予測に関する研究
- 子どもへの虐待に対する積極的対応のために--応用行動分析学による支援の可能性 (日本犯罪心理学会第39回大会 発表論文集) -- (ラウンドテーブルディスカッション 虐待少年の社会適応について)