スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- 犯罪者の性役割認知の研究-3-性役割パ-ソナリティと不安(資料)
- 犯罪行動とGender Identityに起因するストレス--達成動機と性役割形態
- なぜ非行から立ち直ることができるのか--立ち直りに関係する力と援助者との出会い (日本犯罪心理学会第44回大会発表論文集)
- 非行少年の自己概念--これまでの研究成果の整理と今後の展望
- 資料 男子非行少年のセクシャリティ--行動・知識・意識面からの一考察
- 非行の統合理論をめざして(Journal of Research in Crime and Delinquency,1979)(資料)
- シンナ-等有機溶剤乱用少年の吸引態様と心理特性
- 非行手口の発生類型に関する社会心理学的研究
- 道交少年の運転態度と規範意識に関する研究
- いじめ・いじめられ体験と非行
- ラウンド・テーブル・ディスカッション 面接場面における出来事の想起の現実性をめぐる諸問題--供述・陳述・展示を手がりに (日本犯罪心理学会第38回大会発表論文集)
- 意識・態度・処遇 (日本犯罪心理学会第18回大会) -- (研究発表)
- 仮釈放の積極化と刑務所人口への影響--信号検出モデルの適用による分析
- 非行少年における性格特性と態度との関連
- 自己効力と結果予期が怒り表出反応としての攻撃行動,および認知的再評価に及ぼす影響
- 被害と加害者の責任性が怒り表出の正当性評価に及ぼす影響--加害者-被害者の立場による差異の検討
- 日常生活における怒り表出の原因とその影響
- 非行少年の社会的統制に対する認知--特に初犯少年の発覚,逮捕,罰に対する犯行前認知について
- 「子殺し」の精神医学的犯罪学的調査 (親殺し・子殺し)
- ラウンドテ-ブル・ディスカッション「非行を卒業するとき」 (日本犯罪心理学会第36回大会発表論文集)