スポンサーリンク
日本犯罪心理学会 | 論文
- エクスナ-によるロ-ルシャッハ・テストの反射反応をめぐって
- 少年院在院者に対する被害経験のアンケート調査から (日本犯罪心理学会第39回大会 発表論文集) -- (ラウンドテーブルディスカッション 虐待少年の社会適応について)
- ラウンド・テーブル・ディスカッション LD・ADHDと少年非行--なぜLDやADHDに注目するのか (日本犯罪心理学会第38回大会発表論文集)
- Loevingerの自我発達理論 (日本犯罪心理学会第27回大会) -- (シンポジウム パ-ソナリティの発達研究から見た非行)
- 在日朝鮮人少年の非行におよぼす社会的要因
- 青年期のパースナリティと行動--正常・非行・学校中退者等のMMPIパターン(Hathaway,S.R.& Monachesi,E.D;Adolescent Personality and Behavior--MMPI patterns of normal,delinquent,and other outcomes,1963)
- MMPIプロフィル分析に関する基礎調査-1-ノーマテイブ・データ
- MMPIプロフィール分析に関する基礎調査-2-プロフィール・コード型とパーソナリティ特性との関連性
- MMPIプロフィ-ル分析に関する基礎調査-3-因子分析による非行性への接近(資料)
- MMPIからみた我が国非行少年の特性
- 認知過程 (日本犯罪心理学会第20回大会)
- 資料 空間情報が犯罪不安に及ぼす影響
- 対教師暴力に関する事例研究(資料)
- テーマ:大学と現場との接点を考える--安倍理論の現場への適応の歴史的変遷 (日本犯罪心理学会第37回大会 発表論文集) -- (ラウンドテーブル・ディスカッション)
- 集団療法への心理劇の導入--非行少年を中心として
- 犯罪心理学研究の現状
- Hess,A.G.著「悪魔を追って--香港における麻薬嗜癖に関する報告」1965
- 「犯罪習癖化の過程」 (第5回日本犯罪心理学会大会(昭和42年7月13・14日,私学会館))
- 犯罪行動と不安--男子受刑者の不安の特徴から〔含 資料〕
- 犯罪者の性役割認知の研究-2-犯罪行動と男性性(資料)