スポンサーリンク
日本特許情報機構 | 論文
- 概念検索における質問文の長さに関する考察--どの程度の長さが質問文に最適か? (検索の高効率化と精度向上)
- 商標三極による「商品役務表示便覧プロジェクト」について (特許情報施策および事業)
- 特許明細書の特性を認識した上で、機械翻訳の在り方とその利用のあり方を検討すべき (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 翻訳の難しさについての具体例 (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 機械翻訳に関連した特許明細書作成時の留意事項・課題、日本弁理士会における様々な研究・研修 (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 今後も色々な角度から検討・議論を! (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 自然言語処理と常識の使用--人間の連想に基づく常識の抽出 (産業日本語関連)
- 大規模シソーラス辞書を適用した特許対比支援システム (データによる分析と評価)
- 特許記述言語(PML)と統合的特許工学システム (産業日本語関連)
- 機械翻訳の目標と設計デザイン--言語基盤を踏まえて (機械翻訳技術の向上)
- 特許調査から特許明細書作成を統合的に支援する特許構築システム (検索の高効率化と精度向上)
- 特許文の英語への訳し分けと格フレームとの関係 (機械翻訳技術の向上)
- 機械翻訳精度の各種自動評価の比較 (機械翻訳技術の向上)
- 各国特許庁及び特許関連機関が提供する無料で利用可能な特許情報について--カナダ特許庁、オーストラリア特許庁、香港特許庁(2009年版) (検索の高効率化と精度向上)
- 企業における情報検索業務者の育成--研究者をナビゲートできるサーチャーを目指して (特許情報施策および事業)
- J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)による新しいサービスの試み--異業種・異分野情報との融合を目指して (検索の高効率化と精度向上)
- 外国人名対訳辞書の自動編纂を目指して (機械翻訳技術の向上)
- 特許審査業務への適用に向けた概念検索精度の評価 (検索の高効率化と精度向上)
- 特許を対象とした概念検索の技術課題--概念検索精度の向上に向けて (検索の高効率化と精度向上)
- Webと特許情報を事典的に活用するシステム--Wikipediaの分析による用語説明モデルの導入 (検索の高効率化と精度向上)