スポンサーリンク
日本特許情報機構 | 論文
- 特許マップ作成のための文書処理技術 (データによる分析と評価)
- 分析者の意図を反映した対話的な特許マップの作成技術--試行錯誤を要する特許マップ作成事業の支援技術 (データによる分析と評価)
- 2種類の翻訳システムを用いた学術論文の特許分類体系への自動分類 (検索の高効率化と精度向上)
- 特許情報検索と解析の将来展望--検索システムに含めて欲しい機能 (検索の高効率化と精度向上)
- 特許情報検索と解析の将来展望--個人サーチャーの記憶限界を超えるFTO調査 (検索の高効率化と精度向上)
- 依存関係確率モデルを用いた統計的句アライメント (機械翻訳技術の向上)
- 特許のトータルな系でのシステム構成、明晰な日本語の定義などが重要 (Japio年誌ネット座談会 特許分野における機械翻訳の活用と、特許版・産業日本語への期待)
- 電子文書による情報アクセスと情報の共有
- 産業日本語プロジェクトと特許版産業日本語の開発--機械翻訳を活用した外国出願明細書の作成コスト削減に向けて (産業日本語関連)
- イノベーションインフラとしての産業日本語--特許版産業日本語と産業日本語プラットフォームの開発について (産業日本語関連)
- 概念辞書によるシステマティックなイノベーション支援に向けて (データによる分析と評価)
- 特許ライティングのための言語学 (産業日本語関連)
- 翻訳できる日本語 (産業日本語関連)
- 産業日本語オーサリングに向けた特許文の言い換え (産業日本語関連)
- 特許検索における化学物質名の異表記同定に向けた考察 (検索の高効率化と精度向上)
- 技術情報ユーザーの立場から--佐々木:8月6日(金)投稿 (ネット座談会 イノベーションの創出・促進に資する技術情報インフラのあり方について)
- 技術情報ユーザーの立場から--佐々木:9月28日(火)投稿 (ネット座談会 イノベーションの創出・促進に資する技術情報インフラのあり方について)
- 論文と特許を対象にした技術動向分析--第7回、第8回NTCIRワークショップ特許マイニングタスク (検索の高効率化と精度向上)
- J-GLOBAL(科学技術総合リンクセンター)を通じた特許情報の新しい情報流通--科学技術情報と特許情報のシームレスな利用を目指して (検索の高効率化と精度向上)
- 言語情報編集のための広義モダリティ解析に向けて (産業日本語関連)