スポンサーリンク
日本特別活動学会 | 論文
- 近年の特別活動論の流れと教育実践--活動の評価に注目して
- 小学校から高等学校までの特別活動の内容別参加度 : 学生対象質問紙調査による比較
- 児童生徒の人間関係構築力・調整力に関する調査研究
- 交流活動を中心にしたボランティア教育についての一考察--中学生への意識調査をもとに
- いじめ問題と特別活動の役割について--いじめ指導の体験レポ-トを通して (特集:「いじめ」への対応--特別活動の役割)
- 社会的実践力を育てる学級活動の研究--話合い活動を中心とした指導と評価の在り方を探る
- 特別活動における非行防止プログラムの可能性--歴史的検討とプログラム分類から
- 生きる力を育てる教育課程の工夫と特別活動--異年齢集団活動による全校集会から
- 教育実践記録をナラティヴの観点から読む--生きることの教育としてのキャリア教育の教育観と子ども観
- 豊かな人間性を育てる新しい特別活動の役割 (特集 豊かな人間性を育てる活動の創出--特別活動はどうかかわるか)
- (3)カリキュラム開発に関する課題--次期改訂に向けた提言として(中間まとめ) (特集論文 豊かな人間性・社会性を育む特別活動)
- リーダー集団の関与場面の増加による生徒たちの満足度を高める実践の試み--修学旅行計画作業とその実践を通して得られたもの
- こころの知性をはぐくむ道徳・特別活動--小学1年生「はじめての掃除活動」の取り組み
- 特別活動と学級活動のもつ特別支援教育への可能性--支持的風土のある学級による取り組みを目指して
- 私の特別活動講義 (特集:集団活動育成の意義と課題)
- 特別活動におけるボランティア学習の意義について
- 教職課程科目「特別活動の研究」の学習効果の測定
- 教職課程科目「特別活動の研究」の学習効果に関する研究--模擬行事実習の教員役と生徒役による差異に着目して
- 図書紹介 林幸克『高校生のボランティア学習 学校と地域社会における支援のあり方』学事出版、2007年
- 学校教育におけるエピソ-ド記憶と特別活動