スポンサーリンク
日本温泉気候物理医学会 | 論文
- ヘモグロビン酸素解離曲線におよぼす人工炭酸泉浴の効果
- 温泉旅行者の脳梗塞,急性心筋梗塞発症の検討
- 高濃度人工炭酸泉浴の治療抵抗性高血圧症,とくに夜間非降下型患者の日内血圧変動におよぼす効果
- 温泉気候保養地医学の新しい展望(シンポジウム-1-) (第58回日本温泉気候物理医学会総会)
- わが国における保養地医学の現状と将来像
- 特別講演3 温泉医学の現在と未来 (第67回日本温泉気候物理医学会総会)
- 脳血管障害急性期における人工炭酸泉浴の脳血流量に及ぼす影響
- 膵外分泌機能におよぼす飲泉の効果
- 特別講演2 山陰の温泉 (第67回日本温泉気候物理医学会総会)
- 足浴による温度依存性の循環系の変化--全身循環、脳循環、末梢循環の変化について
- 中高年女性を対象とした温泉入浴と生活・運動指導による総合的健康教育 : 3ヶ月間と6ヶ月間介入の無作為化比較試験
- 循環器疾患--とくに高血圧症について (第54回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉の効能の検討(シンポジウム-1-))
- 鉄欠乏性貧血 (第57回日本温泉気候物理医学会総会(1992年,別府)) -- (温泉治療効果の評価基準(シンポジウム))
- 温泉浴と血液凝固・線溶系
- 群馬大学草津分院における最近約10年間のリハビリテーションの実態
- 非特異的刺激療法としての温泉地療養 (第45回日本温泉気候物理医学会総会) -- (温泉地療養の非特異作用とその医学的意義(シンポジウム))
- 適応療法としての温泉療養の臨床医学的意義
- 術前患者体力トレ-ニングと筋疲労 (第49回日本温泉気候物理医学会総会) -- (疲労のメカニズムと対策)
- 高齢者における温泉の活用
- 単純泉における温泉療法による脱ストレス作用と免疫機能の変化