脳血管障害急性期における人工炭酸泉浴の脳血流量に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本温泉気候物理医学会の論文
- 2000-08-01
著者
-
卯津羅 雅彦
聖マリアンナ医科大学救急医学
-
田口 芳雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 脳神経外科
-
卯津羅 雅彦
聖マリアンナ医科大学 脳神経外科
-
下川 光博
聖マリアンナ医科大学病院
-
田口 芳雄
聖マリアンナ医科大学 脳神経外科
-
田口 芳雄
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院脳神経外科
-
田口 芳雄
聖マリアンナ医大脳外科
-
嶋崎 初美
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
中村 忍
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
宮下 多美子
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
下川 光博
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
-
卯津羅 雅彦
聖マリアンナ医大 脳神経外科
関連論文
- 破裂前交通動脈瘤クリッピング術3日後にアプローチと反対側に sylvian hematoma が増大した1例
- 胸腔鏡補助下手術(VATS)により横隔膜損傷を診断・治療した胸部刺創の2例
- 神奈川県塩酸ファスジル多施設共同臨床試験結果
- ITP合併妊娠による胎児期脳室内出血後水頭症の1例
- Pacing障害における着衣動作訓練の有効性 : トークンシステムによるアプローチ
- 脳損傷片麻痺患者の着衣動作障害に対する応用行動分析学的アプローチ
- 地理的障害に対する道順訓練の有効性
- P-708 NST(栄養サポートチーム)による成果(14.輸液、経腸栄養管理1,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 偶発的に見出された後頭蓋窩正中部破裂類皮腫の1例
- 出血制御と整容のための頭皮切開法
- 広範性脳損傷におけるmagnetic susceptibility artifactの検出とその病的意義
- 脳室心房短絡術における心房側チューブ挿入の工夫 : コントラスト心エコー法
- 353.^Tc-Diisopropyl IDAの使用経験について(第40回総会会員研究発表)(RI-9 放射性医薬品)
- 救急医療における防止対策 (特集 医療事故と防止対策)
- 重症頭部外傷血腫除去例における早期予後判定
- 101 髄液細胞診にて診断しえた髄膜悪性黒色腫の1例(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Pusher 現象における視覚的手がかり刺激の有効性
- バンコマイシンのTDM : 初期投与設計の検討
- 脳動脈瘤術後residual neckの経時的変化
- 高血圧性脳内血腫急性期の血腫増大予測に対する造影およびfollow up CTの有用性
- 脳動脈瘤術後 residual neck の経時的変化
- 脳振盪と診断するのはどんなときか
- 上矢状洞圧迫を伴った開放性頭蓋骨陥没骨折の1例
- 器質化あるいは石灰化慢性硬膜下血腫に対する内膜温存手術
- 等吸収域を呈した小児後頭蓋窩急性硬膜外血腫の1例
- 第4脳室類上皮腫 : 臨床像とその外科治療
- 悪性髄膜腫の臨床的検討と治療方針 : 手術的摘出度, 再発, 放射線治療, performance status に関する検討から
- 外傷性脳内血腫の形成に関する実験的研究 : Microangiography による脳血管構築の観察と脳血流量の変化
- 慢性硬膜下血腫の成因における局所および全身の凝固線溶能亢進の関与について
- 頭部外傷後に嚢胞内出血がみられた後頭蓋窩クモ膜嚢胞の1例
- 240.Chondroid chordomeの一例(骨・軟部組織3, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- Susceptibility artifact を認めた慢性硬膜下血腫の1例 : 開心弁置換術後の MR artifact
- 78 乳癌パワードプラ法におけるFFT解析と病理学的所見についての比較検討
- 160. 甲状腺用 CT ソフトウエアを利用しての皮下脂肪および内臓脂肪の面積測定の試み(CT 応用)
- 洋傘による経鼻的穿通損傷に伴い内頸動脈損傷を引きおこした1例
- 高齢者の一側小脳半球に発生した,神経系細胞への分化を伴うpleomorphic xanthoastrocytomaの1例
- 頭部外傷慢性期におけるMRIでのEPIT2画像の役割
- 脳血管障害急性期における人工炭酸泉浴の脳血流量に及ぼす影響
- 術中細胞診で異型リンパ球が認められトルコ鞍部発生のT-cell lymphomaが疑われた一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部II
- アメリカンフットボールにおける重症頭部外傷の予防に関する私見
- 202 単位体積あたりの甲状腺I-123ヨウ素摂取率の測定法について
- 741 肺コンプライアンスと換気量の関係(内部障害系理学療法VII)
- pusher 現象における視覚的プロンプトの有効性
- P-75 Atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例(頭頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 左半球損傷一症例における confusional state の症状分析 : 質的研究手法を用いて
- 脳卒中患者の行動障害に対する応用行動分析学的アプローチ
- 道順練習における先行刺激の整備
- クリティカルケア (特集 エビデンスに基づく 抑制するとき・しないとき) -- (こんなときにはこう対処! 抑制Q&A)
- 退院促進に向けて Discharge Support Team (DST) によるあらたな取り組み
- 看護とは Evidence-Based Nursingへの期待--「よい看護」とは何かを考える (フロントライン '99)
- 476. 3 電極方式による誘電加温装置ジャスミン 3・1000 のファントームによる温度分布と臨床経験(治療-11 温熱療法)
- 99. CT による甲状腺内ヨウ素濃度及び総ヨウ素量の定量の試み(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 表在臓器超音波検査における,水槽法とインライン・セクタ7.5Hzとの比較 : 超音波-2
- SUPER HRシリーズ(富士)の諸特性と臨床応用 : 迅速現像処理-2
- 表在臓器超音波検査における、水槽法とインライン・セクタ7.5MHzとの比較
- Super HRシリーズ(富士)の諸特性と臨床応用
- 14. CT による甲状腺内ヨウ素濃度及び、総ヨウ素量の定量の試み〔第 2 報〕(CT-臨床)
- 14. CT による甲状腺内ヨウ素濃度及び、総ヨウ素量の定量の試み〔第 2 報〕(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 476. Jasmin 3.1000 の加温温度と治療効果(治療-13 温熱療法)
- 476. Jasmin3.1000 の加温温度と治療効果(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 原因不明のくも膜下出血後に腫瘍増大を観察し得た pineocytoma の1例
- 外科疾患の年齢による修飾と予後-15-硬膜下血腫
- 491 最大吸気筋力と換気パラメーターの関係 : 最大吸気筋力の臨床的意義(内部障害系理学療法9)
- 476. 三電極方式による誘電加温装置ジャスミン 3・1000 のファントームによる温度分布と臨床経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 99. CT による甲状腺内ヨウ素濃度及び総ヨウ素量の定量の試み(CT-3 計測)
- 42. 胸部単純撮影において肺野に重なる肩甲骨について : 撮影手技からみた比較検討(単純撮影-1 胸部他)
- 胸部単純撮影において肺野に重なる肩甲骨について : 撮影手技から見た比較検討 : 第17回秋季学術大会予稿
- 内科,脳神経外科/片麻痺,失語,CT虚血所見なし (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (救急指導医が用いる診療アプローチ 院内複数診療科によるチームアプローチをどう実現するか)
- 浴室内発症の来院時心肺停止症例の検討
- 自己を振り返り,経験を共有することで成長する職場づくり (特集 トップとセカンドの連携が看護を変える)
- 52.肺転移及び脳転移で再手術を施行した若年者肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 成長ホルモン産生下垂体腫瘍摘出後,心機能の正常化したacromegalic cardiomyopathyの1例
- 酸素化を看護実践として取り組む
- 呼吸管理における Total Quality Management
- 酸素化を看護実践として取り組む
- 先行するイメージ「急性期には看護がない」に答えたい : その人(患者)の身体と思いを支えて継続看護する
- 先行するイメージ「急性期には看護がない」に答えたい
- P2-036 薬剤師による脳神経外科手術後の悪心・嘔吐予防方法の再検討(薬剤管理指導・病棟薬剤業務,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- びまん性脳損傷の俯瞰的解析
- Catheter Exchange Techniqueを用いたBalloon-assisted Coil Embolizationにて,治療し得た広頸大型破裂脳底動脈瘤の1例
- 前頭蓋底骨折を伴う頭蓋顔面外傷に対する頭蓋底外科手術手技の応用