スポンサーリンク
日本海難防止協会 | 論文
- フェリー・旅客船の安全管理への取り組み (特集 フェリー・旅客船の安全対策を追う)
- 海の気象 気象衛星の画像で台風の強度を推定する方法
- 漁船の安全操業向上のために (特集 漁船の操業と航行の安全)
- 海の気象/特別観測データによる豪雨予報
- 海の気象 人工衛星と数値予報
- 対談:子供たちの教科書における海に関する教えの現状 (特集 海を学ぶ子供たち)
- 身近な沿岸域をとりもどすための協働:海岸ごみから出発する沿岸域の管理 (特集 海のゴミ)
- 流出油海難から学んだのは「冷静な対応が基本」ということ (特集 あれから10年、ナ号海難の教訓はどう活かされたか)
- 欧州における内航海運の船員事情 (特集 内航海運の船員問題を考える)
- 「津波・高潮ハザードマップマニュアル」とその普及への取り組み (特集 津波がくる!その時あなたは)
- 座談会 21世紀を見すえた船員の確保・育成対策 (特集 21世紀を見すえた外航船員の確保・育成)
- 杉樹皮油吸着材「すぎのゆとり」の開発 (特集 海洋汚染 21世紀の課題) -- (新しい油防除器材の開発)
- 海を見守る国民運動の推進--「海守(うみもり)」ボランティア構想 (特集 海のボランティア) -- (海の情報ボランティア)
- 生命教育を使命に (特集 海のボランティア) -- (海の救命ボランティア)
- 海洋教育における危機回避能力への有効性 (特集 小型船舶の海難とライフジャケット)
- 東京湾謎の大量重油流出事故 あの日"カタストロフィ"は本当に起きたのか(その1) (特集 災害防止)
- 東京湾謎の大量重油流出事故(その2)
- 東京湾謎の大量重油流出事故(3)
- 東京湾謎の大量重油流出事故(4)
- 対談:きれいな海の東京湾を取り戻そう! (特集 海の利用者たちの環境への取り組み)