スポンサーリンク
日本水処理生物学会 | 論文
- 下水汚泥から回収したセルロースによる新しい吸着剤の作製
- 各種接触担体と水生植物の組み合わせによる生活排水汚濁水路浄化施設の処理特性
- 酸素制限条件と嫌気条件下における自栄養性の生物学的窒素変換
- 四国吉野川の有機汚濁に対する付着珪藻群集を指標とした生物学的数量評価
- 付着藻の優占種と多様性指数,とくに優占種により群集構造を比較する方法
- 羽状ケイ藻Achnanthes exigua Grun.とくに,var.heterovalva Krasskeの分類学的研究-1-
- 羽状ケイ藻Achnanthes exigua Grun.とくに,var.heterovalva Krasskeの分類学的研究-2-
- 羽状ケイ藻Achnanthes exigua Grun.とくに,var.hererova Krasskeの分類学的研究-3-
- 羽状ケイ藻Navicula notha Wallaceの分類学的検討-1-
- 羽状ケイ藻Navicula notha Wallaceの分類学的検討-2-
- 羽状ケイ藻Navicula confervacea(Kutz.)Grun.の分類学的検討-1-
- 珪藻試料の死細胞含有率 (小島貞男会長古希記念号)
- 浄水処理の前処理としての付着微生物によるウイルスの除去
- Formation of a Minute Amount of Excess Sludge in the Treatment of High Strength Organic Wastewater by Thermophilic Oxic Process
- UASBリアクタ-の初期運転における諸問題(ノ-ト)〔英文〕
- Detection of dissimilatory iron-reducing bacteria in freshwater sediments using ferrihydrite-enriched cultures and PCR-DGGE analysis
- 水生植物パックブン(Ipomoea aquatica)節組織からの植物体の再生
- 総合指標による河川水質汚濁状況の評価
- 矢作川の生物相と水質汚濁の現状-1-ミクロ動物相と水質汚濁
- Asellus hilgendorfiiの消化管内容物中の藻類と付着藻との関係 (小島貞男会長古希記念号)