スポンサーリンク
日本水処理技術研究会 | 論文
- 公共下水処理場のプロセスにおよぼす主要汚濁物質の影響,文献展望
- 製〓工場排水の処理に関する研究
- 活性汚泥法の制御因子としての酸素摂取速度の評価(Journal WPCF,Vol.59,No.12,1987)
- 紫外線殺菌における殺菌後バクテリアの再活性化及び原水性状の影響(Journal WPCF,Vol.59,No.8,1987)
- 粉状活性炭を添加した活性汚泥処理システムの初動について(Jounal WPCE,Vol.51,No.2,1979)
- 上向流濾過装置(外国文献抄訳)
- 水面に浮遊する非極性炭化水素油を撰択的に吸着する発泡ポリウレタンについて(Die Angewandte Makromolekulare Chemie 78(1979)67〜74)
- 電解法による家庭廃水汚濁物質の除去に関する研究
- 電解法による汚水処理
- 最初沈殿池越流水を砂濾過するシステムにおける発生汚泥の嫌気性消化(Journal WPCF,Vol.58,No.2,1986)
- 活性汚泥法動力学式のパラメ-タ-測定に関する研究--活性汚泥法の制御動力学式とそのパラメ-タ-測定
- 廃棄物海面埋立処分シリ-ズ-12-北港廃棄物処分地における化学物質
- 重金属廃液の中和処理における有機物の影響
- 地域し尿処理施設等を活用した生活排水処理システムについて (小規模下水道特集)
- 飲料水の腐食防止に関する諸局面(Corrosion Prevention&Control October 1985)
- 上昇流嫌気性スラッジベッド反応器による脂質含有廃水の嫌気性処理
- カテコ-ルの嫌気的分解に伴なう粉状活性炭(GAC)の連続型生物的再生(IAWPR Tenth International Conference,1980) (第10回国際水質汚濁会議提出論文抄訳(資料))
- 活性汚泥法の余剰汚泥量に対するフイ-ドバック制御(JournalWPCF,Vol.60,No.11,1988)
- 化学廃棄物:炭化フッ素と他の難処理性物質 (第1回都市ならびに産業廃棄物処理に関する国際会議提出論文抄訳 ブライトン会議 11月25〜26日1969)
- 透過性支持材を用いた生物膜における好気性従属栄養酸化と硝化・脱窒の組み合わせ(Water Research,Vol.22,No.12,1988)
スポンサーリンク