スポンサーリンク
日本民具学会 | 論文
- 第34回日本民具学会 公開シンポジウム 民具の保存
- 民俗文化財の保存と修復〔含 パネルディスカッション〕 (特集 日本民具学会30周年記念事業シンポジウム)
- 仙台地方の正月飾りと伝承切紙 (小特集:第22回大会テ-マ研究発表「民具としての紙」)
- 民具と近現代 (小特集 第24回日本民具学会大会課題研究発表「民具の近現代」)
- 博物館紹介 東北歴史博物館--東北の民衆・常民文化をどう描いていくのか
- 展示紹介 仙台市歴史民俗資料館の戦時資料の収集、展示、研究活動など
- 近代と民具 (日本民具学会30周年記念 民具研究30年の動向と展望)
- 猟場が生み出す道具--鴨の投げ網猟と「越」の記述をめぐって
- 戦争の民具--千人結から千人針へ
- 足踏式回転脱穀機について--所在調査報告の補足から
- 愛媛県佐田岬半島の裂織
- 柏崎市立博物館『貸鍬慣行』
- 展示批評 吹田市立博物館「農耕の風景--摂津の四季耕作図」
- 展示批評 町田市立博物館企画展「養蚕機織図」
- 博物館紹介 「ちょっと昔」と博物館
- 特集 第33回日本民具学会 公開シンポジウム「いま、なぜ『民具』研究か」
- 博物館と「民具」の収集・調査研究 (特集 第33回日本民具学会 公開シンポジウム「いま、なぜ『民具』研究か」)
- パネルディスカッション (特集 第33回日本民具学会 公開シンポジウム「いま、なぜ『民具』研究か」)
- 形から使い手の技能を読み解く (経験知の世界への回帰)
- 中世絵画史料にみる艪・櫂操作の技法