スポンサーリンク
日本民具学会 | 論文
- ショウケの製作と使用の調査から (特集 日本民具学会30周年記念事業シンポジウム) -- (モノの研究の過去・現在・未来--民具学の理論的地平を探る)
- 渡部武著『雲南少数民族伝統生産工具図録』
- 機械の近代化--パソコン・ケータイ時代の民具 (小特集 第24回日本民具学会大会課題研究発表「民具の近現代」)
- 書評 宮本常一 写真・日記集成
- 展示批評 府中市郷土の森博物館 開館20周年・宮本常一生誕100年記念特別展「宮本常一の足跡--旅する民俗学者の遺産」
- 運搬--人力による運搬法・運搬具の研究を主に (日本民具学会30周年記念 民具研究30年の動向と展望)
- 展示批評 名古屋市博物館「名古屋の漁師町 下之一色」
- 漁撈と船 (日本民具学会30周年記念 民具研究30年の動向と展望)
- 書評 『ものとテクノロジー--北海道の物質文化研究』氏家等著 『移住とフォークロア--北海道の生活文化研究』氏家等著
- 書評 印南敏秀著『京文化と生活技術 食・職・農と博物館』
- 展示批評 新潟県柏崎市 柏崎ふるさと人物館 海と暮らす--素潜り漁の人と道具
- 比良山地東麓におけるクルマによる運搬方法と山林利用
- 厄除けの変容--京都・祇園祭山鉾巡行行事を事例として (第90回〔日本民具学会〕研究会報告)
- 幻の花ござ錦莞莚
- 在来産業と民俗技術(第84回〔日本民具学会〕研究会報告)
- 野菜籠・果物籠生産時代の竹細工の機械化とメーカーについて
- 四万十川の漁具--ウナギ漁の筌について
- 書評 小泉和子編『桶と樽 脇役の日本史』
- 展示紹介 清瀬市郷土博物館 開館20周年記念特別企画 清瀬市有形民俗文化財「清瀬のうちおり展--糸に託した女たちの想い」
- 赤羽正春編『ブナ林の民俗』