スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 客観的事実としての「戦後」認識 (戦争責任と戦後補償--いま日本の良心が問われている) -- (問題提起・意見)
- 憲法訴訟最前線 アイヌ民族と憲法--二風谷ダム訴訟判決によせて (特集 安保翼賛体制下輝く日本国憲法(その1))
- 中教審「教科書答申(草案)」の内容批判 (最近の教科書問題と教育) -- (教科書問題と自民党の文教政策)
- 中教審「教科書答申」批判--"教科書法案"との関連を中心に (学術会議・教育をめぐる諸問題)
- 教育統制は撤廃されるか--「教育の自由化」論批判 (教育問題と臨教審批判) -- (臨教審第2次答申批判)
- 学校教育における日の丸・君が代の強制--学習指導要領変遷の中で考える (臨教審路線と人権--教育現場での人権状況)
- 判決・ホットレポート 最高裁は何を守ろうとしたのか--葛飾ビラ配布弾圧事件最高裁判決批判[平成21.11.30第二小法廷]
- 葛飾ビラ配布弾圧事件のたたかいと到達点 (特集 政治活動の自由と民主主義の現在)
- "指定管理者制度"とは何か (特集 新自由主義改革--地方自治体で何がおきているのか)
- 地方自治法の一部改正と行政財産の管理等の規制緩和について
- 有倉先生を偲んで (追悼・有倉遼吉先生)
- 討論 (青少年政策と少年法改悪) -- (青少年政策と少年法改悪(シンポジウム))
- 基調報告 憲法・教育基本法と臨教審答申〔含 質疑討論〕 (憲法・教育基本法と臨教審答申総批判)
- 教科書訴訟の教育法学へのインパクト (特集 家永教科書訴訟が提起したもの・受け継ぐべきもの)
- 私の原点--若手弁護士が聴く(7)弁護士 平山知子先生 依頼者に寄り添う「家裁弁護士」
- 国立大学法人法の狙いと学問の自由 (特集 シリーズ・改憲阻止 平和を支える教育への攻撃--その実態と抵抗) -- (第一部 攻撃にさらされる教育と抵抗運動)
- 教基法改正と教育の競争主義的再編--新自由主義教育改革の内実と論理 (特集 教育基本法「改正」案の本質)
- 絶え間なく侵される子どもたちの領分--スク-ルソ-シャルワ-カ-の立場から (検証「有害」図書規制) -- (考えるべき問題は何か)
- 被害家族の涙と先生たちの勇気--2年間の取材を振り返って (特集 「えひめ丸」事件が問いかけたもの)
- チッソ子会社の責任と法人格否認の法理 (人間の尊厳をふみにじるもの--水俣病闘争の現状と課題)