スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 教育行政分野における「規制改革」とその問題点 (特集 新自由主義改革--地方自治体で何がおきているのか)
- 瀬戸内の環境問題 (四国における法的諸問題)
- 核燃サイクル施設 (東北地方の環境問題)
- 女性労働者の権利と憲法9条 (特集 シリーズ・改憲阻止 人権保障と9条)
- 米軍基地と下水道法--嘉手納基地下水道料金不払問題を中心として (沖縄基地の現状と裁判)
- フランスの民主的法律家の状況 (フランス司法の現状と課題--フランス・イタリア司法調査を踏まえて) -- (フランス司法調査から)
- 職務執行命令裁判請求訴訟の闘いと現状 (特集 沖縄から安保を動かす)
- 人権と民主主義を考える--沖縄の闘いから (特集 安保翼賛体制下,輝く日本国憲法 その2)
- 沖縄から憲法9条を考える (特集 シリーズ・改憲阻止 基地問題から考える憲法9条)
- 現代の格差・貧困と生活保護問題 (特集 憲法25条が壊される!--「生活保護行政」をめぐる現場からのたたかい)
- レポ-ト ボンのSPDを訪問して (ドイツ司法比較法的検証の旅--第24回司法制度研究集会のために)
- 日弁連犯罪被害者回復制度協会について (特集 犯罪被害者救済と適正手続) -- (被害者救済実践の現場から)
- 有倉先生を想う (追悼・有倉遼吉先生)
- 報告 八〇年代の動向と憲法 (80年代の動向と憲法)
- 国民審査制度の意義 (最高裁裁判官国民審査) -- (最高裁裁判官国民審査にのぞむ)
- 鈴木安蔵先生と私 (鈴木安蔵先生を偲んで)
- 憲法判例研究-1-1988.9.12「自衛官合祀拒否訴訟」最高裁判決の研究
- 米国,オ-ストラリアなどの状況 (薬害エイズ--いま,解決にむけて)
- 刑事裁判の原則と「市民参加」 (特集 刑事裁判はどう変わるのか--検証・裁判員裁判 第41回司法制度研究集会より)
- 日本の民族差別と指紋押捺問題--1985年を考える (中曽根内閣下の憲法状況) -- (「国際国家」日本の内実)