スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- ドイツ連邦憲法裁判所調査官の制度と実務
- 瀋陽総領事館事件・再考--若干の国際法的考察 (特集 胎動--難民法改正へ)
- 市場化テスト法案と行政の変容 (特集 新自由主義改革--地方自治体で何がおきているのか)
- 政府税調「基本方針」にみる大増税の全容--消費税・事業税 (特集 目前にせまる究極の大増税--憲法25条の空洞化)
- 人ちがい監置事件 (全国重要訴訟の現状)
- 近代刑事原則と有害図書規制の問題点--罪刑法定主義の観点から (検証「有害」図書規制) -- (考えるべき問題は何か)
- 死刑制度の存廃に関するアンケ-ト・概要 (法律家として市民として死刑問題をどう考え,いかにむきあうのか) -- (4.23死刑シンポから)
- 報告 市民生活と警察 (第18回司法制度研究集会--今日の警察と司法)
- 司法書士への限りなき期待 (特集 「街の法律家」・司法書士の役割)
- 格差社会における生活保護の役割 (特集 憲法25条が壊される!--「生活保護行政」をめぐる現場からのたたかい)
- 「司法試験改革」のねらいは何か (司法試験改革を考える)
- 戦後補償の法理論的問題--ドイツを素材に考える (戦争責任と戦後補償--いま日本の良心が問われている)
- 特別寄稿 司法改革と大学改革--なにをそこに見るか (特集 市民が主体の司法改革を--第32回司法制度研究集会から)
- 第一部 基調講演 司法改革をどう見るか--いくつかの文脈と論点 (特集 検証・「司法改革」--これで司法は良くなるのか 第37回司法制度研究集会から)
- 立憲主義と軍事力の有効性 (憲法はいま,新たなるオルタナティブの探究)
- 座談会 新ガイドラインの本質とその背景--日米軍事同盟強化を突き崩す壮大な国民運動を (特集 平和への思い踏みにじる戦争マニュアル(War manual)・新ガイドライン)
- 報告 「周辺」とは何か--新ガイドライン関連法案の問題点と修正論議 (緊急小特集 新ガイドライン関連法案阻止 4.16オール法律家大集合--鐘を鳴らそう!火勢燃え盛る前に)
- 戦後補償先行訴訟判決の基本特徴と法理 (特集 日本は中国人戦争被害者に向き合っているか) -- (第2回日中法律家共同シンポジウムから)
- GPPAC東北アジア地域アジェンダと日本国憲法9条 (特集 国境を越えた市民が平和を創る!--国際社会の課題と日本国憲法の平和主義)
- 9条世界会議をめざして(6)9条を守る運動にとっての「9条世界会議」