スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 志布志事件について (特集 今日の冤罪と司法制度改革--冤罪は何故生まれるのか?--第40回司法制度研究集会より)
- 問題提起 裁判所改革の道筋--裁判官に二本の筋金(自由と独立)を (特集 徹底検証--司法制度改革審議会「中間報告」--第33回司法制度研究集会報告) -- (第2部 司法はどう変えられようとしているか--テーマ1 裁判所・裁判官制度について)
- インタビュー 片桐直樹監督に聞く--『日独裁判官物語』は何を目指したか (特集 記録映画『日独裁判官物語』と司法改革)
- G.バウムゲルテル「権利への平等の道」(Gottfried Baumgartel;Gleicher Zugang zum Recht fur alle,1976) (法律扶助制度)
- 電子商取引と消費者 (特集 日本経済の歪みを映す消費者問題--その実態と対応策)
- スペインの司法制度の発展と現状
- どだい無理な横田空軍基地の軍民共用化--都知事構想を米日軍事当局の視点から見ると (特集 安保体制とせめぎ合う住民の人権) -- (特集2 横田基地の軍民共用化構想を考えるシンポジウム)
- 基調報告 立憲主義的司法権の役割 (人権は裁判所の前で立ちどまるか)
- 質疑・討論・まとめ (人権は裁判所の前で立ちどまるか)
- 裁判官の市民的自由と政治運動の意義 (特集 寺西懲戒事件最高裁決定と司法改革)
- 新局面?最高裁のいまとこれから (特集 行政と立法に「ノー」と言えない最高裁)
- 有事法制--その全体像と法律家の役割 (特集 新「国家総動員法」を許さない!)
- 「小さな司法」の中でも輝いた政策形成訴訟--弁護士費用敗訴者負担制度はその可能性を封じる (特集 そのとき、市民による法の創造は止まる--弁護士費用敗訴者負担制度)
- 道路建設と市民運動--そして法律家への期待 (特集 ムダな公共事業--道路編 道路行政の抜本的転換を求めて)
- 借地借家法改正問題の争点 (借地・借家法改正問題を考える)
- 行政手続法制定への各方面の動向--行政改革推進審議会「行政手続要綱案」について (行政争訟と行政手続の現代的課題)
- 「自主退学」撤回事件 (子どもの人権)
- 日米軍事同盟強化への中国の反発と懸念 (特集 日米新ガイドラインとアジア・太平洋における平和の創造--共生と連帯の21世紀をめざして--5/15〜16・国際シンポジウムから)
- 影の陪審 (特集 裁判を国民のものとするために--裁判ウオッチング運動のめざすもの)
- プルトニウム・リサイクル計画の誤り (特集 懲りない日本の原子力政策)