スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 長崎じん肺上告闘争からの問題提起 (じん肺 この根深き職業病--長崎じん肺控訴審判決を機会に〔含 資料〕)
- 相次ぐ接見国賠勝訴判決--検察官の違法行為を追認してきた東京地裁令状部
- 公安警察による「ゼロ・トレランス」 神奈川県警公安部による詐欺罪デッチ上げ事件--「極左暴力集団」の烙印を押されると憲法の保障する住居権も認められないのか (特集 警察の「ゼロ・トレランス」政策を問う)
- 考えることを放棄した最高裁--銃後の憂いに配慮した立川反戦ビラ最高裁判決[平成20.4.11] (特集 最高裁の実像と虚像) -- (判決から見る最高裁)
- 少年司法をめぐる子どもの人権状況--最近の2つの判例を素材に(人権最前線)
- グラフでみる日本の社会保障の貧困 (特集 「構造改革」が福祉を潰す)
- 判決・ホットレポート 都教委の「日の丸・君が代」強制通達を違憲違法とした東京地裁判決
- 最高裁裁判の現状と課題 (最高裁労働事件の現状と課題)
- 神戸エイズ死亡女性肖像権侵害訴訟 (犯罪報道と人権--いま・未来)
- 日本学術会議の歴史と現段階 (学術会議・教育をめぐる諸問題)
- NHK番組改編訴訟最高裁判決[平成20.6.12] (特集 最高裁の実像と虚像) -- (判決から見る最高裁)
- 情報通信法問題で立ち上がる市民たち--ComRightsとは何か (特集 放送の公共性とは何か--NHKと情報法制の課題)
- 大阪西淀川公害裁判の現状と課題 (公害と人権)
- 神戸・西須磨道路公害調停事件について--公害調停を活用して貴重な成果を勝ち取ってきている事例として (特集 ムダな公共事業--道路編 道路行政の抜本的転換を求めて)
- 難民トラウマと精神的ストレス--在日ビルマ人難民申請書の場合 (特集2 日本の難民制度はどこに行く!?)
- 防犯カメラによる住民監視 (特集 「草の根」治安立法(?)=「生活安全条例」を斬る!)
- 死をめぐる生命倫理 (医療と人権)
- 薬害エイズと闘う--被害を共有した若者が厚生省を包囲した (特集 現代訴訟を引っ張る--フォ-ラム「現代訴訟と法律家の役割」より)
- 国民の関心をよぶ任命,厳しい聴聞会の質疑--アメリカの場合 (最高裁判事任免制度の民主的改革の実現をめざして)
- 問題提起 アメリカにおける最高裁判事任命の実情 (最高裁の実態と改革の展望--真に開かれた司法を求めて--第23回司法制度研究集会から)