スポンサーリンク
日本民主法律家協会 | 論文
- 弁護士自治に関する「松田訴訟」判決とその評価および課題
- 司法試験改革試案批判(投稿)
- 人権の砦を築くために (人権の砦・その担い手たち--裁判官の虚像と実像(第21回司法制度研究集会から))
- IALANA〔International Association of Lawyers Against Nuclear Arms〕と日本の法律家の運動 (核兵器廃絶と被爆者援護法)
- 小選挙区・比例代表並立制と法律家の反対運動 (徹底検証・小選挙区比例代表並立制--国民主権・民主主義・憲法の視点から)
- 平和をめぐる情勢と私たちの課題 (′94平和・民主主義・人権と法律家の連帯--私の実践報告・私の問題提起・意見)
- 創刊300号を迎えた「法と民主主義」に期待するもの
- 沖縄基地代理署名訴訟についての所感
- 座談会 日本国憲法とそれを支えた国民運動の50年--憲法運動は何をなしえ,何をなしえなかったのか (特集 安保翼賛体制下輝く日本国憲法(その1))
- 危惧される司法修習制度の変質 (司法修習制度をめぐって)
- 寄稿 司法制度改革審議会の動向に注目
- 報告 拡声機規制条例をめぐって (これで良いのか日本の警察--市民と警察シンポジウム)
- 日民協創立のころ (日民協〔日本民主法律家協会〕20年の歩み)
- 税務訴訟法原理の崩壊--「納税環境の整備」(政府税調中期答申)のもたらすもの (税務訴訟法原理の崩壊)
- 大分 労働組合・マスコミの協力を求める (「企業社会」の変革を求めて--「雇用調整」にみる人権侵害) -- (雇用調整ホットライン--各地報告)
- 被害補償 (阪神淡路大震災被害・復興の現状と安全な生活への教訓--第34回〔日本民主法律家協会〕定時総会記念シンポジウムから)
- 秘密保護立法と情報統制--イギリス「公務秘密法」の経験 (国家秘密法案の検討) -- (秘密保護法制の比較法的検討)
- 報道被害救済とプレス・カウンシル--イギリスでの経験と最近の動向 (犯罪報道と人権--いま・未来)
- イギリスの小選挙区制--その経験 (誰のための,何のための「政治改革」か!--民主的選挙制度を求めて) -- (基調報告)
- 問題提起 PKO協力法の問題点と自衛隊海外派兵の国民の監視方法について (いま,平和について原点から考えてみよう--激動する世界の中で日本に求められる役割は何か--PKO協力法と自衛隊海外派兵の国民の監視方法の構築を--第31回定時総会記念市民平和フォ-ラムから)