スポンサーリンク
日本民主主義文学会 | 論文
- 荻野アンナの小説を読む--「有機体」所収の作品を中心に (最近の若手女性作家たち)
- 早乙女勝元の仕事--「自選集」を読んで
- 田村栄「松本清張の世界」を読む
- 南木佳士「阿弥陀堂だより」ほか(文芸時評)
- 戦後50年の歴史の節目で(文芸時評)
- 時代と現実を斬る短編小説(文芸時評)
- 吉村康「天の橋立青春伝」を読む
- 「民主文学」支部誌・同人誌推薦作品を中心に(文芸時評)
- 創立35年(3)『民主文学』のいま、これから 『民主文学』は戦争をどうとらえてきたか
- 「おりん口伝」を観て
- 危険な教科書攻撃の展開
- 作品の展開と作者主体の"動き"(サークル誌評)
- 禍福の変転のなかで(創作月評)
- "病める若者"をめぐって(創作月評)
- 近代文学の完結--野上弥生子展から
- 「歌声よ,おこれ」について (戦後文学の出発期)
- 宮本百合子の一葉評価 (宮本百合子没後40周年記念特集)
- 近代文学探訪-1-樋口一葉「にごりえ」
- フェミニズム批評の今日--「女が読む日本近代文学」から
- 創造の課題を考える--第15回大会の議論を振り返って