スポンサーリンク
日本比較文学会 | 論文
- 「ア-サ-王伝説における聖域への舟と道--中世ヨ-ロッパと日本の比較研究」佐佐木茂美
- ジャン・マリ・カレ教授の横顔
- 日本におけるヘミングウェイおよびフォクナー文献
- 日本におけるヘミングウェイおよびフォークナー文献
- 国際比較文学会第四回大会--IVth ICLA Congress
- 中島健蔵先生を偲ぶ〔含 肖像,略歴〕 (中島健蔵先生を偲ぶ)
- 学会〔日本比較文学会〕創立40周年をめぐって (〔日本比較文学会〕創立40年記念号)
- 書評 ハルオ・シラネ著(衣笠正晃訳)『芭蕉の風景 文化の記憶』
- ブレヒトの『肝っ玉おっ母』に見る歌舞伎的要素--カトリンの太鼓とお舟,お七
- 『男は男だ』に見るブレヒトと歌舞伎の関係
- Placing Japanese Literature
- 畔柳芥舟と比較文学
- 比較文学の思い出 (〔比較文学〕第30巻記念)
- 「飛花落葉集--古今東西文苑散歩」矢野峰人
- 弔詞 (矢野峰人先生追悼)
- 堀岡弥寿子著「岡倉天心--アジア文化宣揚の先駆者」
- 岡倉天心の「茶の本」と当時のアメリカ文壇
- 書評 中村三春著『係争中の主体--漱石・太宰・賢治』
- 書評 杉野要吉編著『交争する中国文学と日本文学』
- 「幻想空間の東西--フランス文学をとおしてみた泉鏡花」