スポンサーリンク
日本比較文学会 | 論文
- 「蜘蛛の糸」の原典とその著者について
- 木村毅著「比較文学新視界」
- 矢野峰人先生を慕うて60年 (矢野峰人先生追悼)
- 蒲原有明の「姫が曲」・小泉八雲の「The Fountain Maiden」と源泉との関係
- ジェイムズ・ジョイスと小林秀雄〔英文〕
- 書評 西村靖敬著『1920年代パリの文学--「中心」と「周縁」のダイナミズム』
- 路易士と日本--戦時上海における路易士の文学活動をめぐって
- 日本における初期のハイネ
- 鈴木重貞著「ドイツ語の伝来--日本独逸学史研究」
- 1930年・東京・上海・京城
- 「表象」の相克--岩野泡鳴のエマソン受容
- 「写生」の境界--高浜虚子『朝鮮』の様式
- 仮名草子に及ぼした「列女伝」の影響
- 書評 神田孝夫著『比較文学論考--鴎外・漢詩・西洋化』
- 夏目漱石のイギリス留学--西洋との出会いの意義〔英文〕 (漱石)
- 日本におけるホイットマン文献
- ジェフリ-・マイヤ-ズ著松岡和子訳「絵画と文学」
- アーサー・ウェイリー最晩年の源氏物語観
- 「叙事詩と説話文学」佐藤輝夫
- The Bridge of Dreams--A Poetics of"The Tale of Genji"/ハルオ・シラネ(1987)