スポンサーリンク
日本歯科医史学会 | 論文
- 23)小泉栄次郎著『歯科材料論』の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 2)東京歯科医学専門学校歯科学叢書の書誌学(その2) : 第二篇ドクトル榎本美彦著『〓嵌学』について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 1)東京歯科医学専門学校歯科学叢書の書誌学(その1) : 第一篇花沢鼎纂訳『保存歯科学』について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 23)小泉栄次部著『歯科材料論』の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 1)東京歯科医学専門学校歯科学叢書の書誌学 : 第一篇 花沢鼎纂訳『保存歯科学』(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 社会歯科(衛生行政,保健・口腔衛生史)からみた近代歯科医の発展(シンポジウム(2)(事後抄録))
- Bonwill. W.G.Aの補綴史における意義 : 歯学思想史の試み(その1)
- 8. 義歯における粘膜負担思想の系譜(日本歯科医史学会第7回学術大会講演抄録)
- 義歯における粘膜負担思想の経譜(一般講演抄録,第7回日本歯科医史学会学術大会)
- Gariot, J.B., Cameron, J., Evens, D.T.の補綴史における意義 : Bonwill以前の咬合器:歯学思想史の試み(その2)
- Bonwill咬合器の史的考察(第81回日本医史学会・第8回日本歯科医史学会・本薬史学会抄録集)
- 4. 1800年代の補綴技術の発展(日本歯科医史学会第9回学術大会講演抄録)
- Solyman Brown(1790〜1876)と彼の論文「A treatise on mechanical dentistry」について
- 27)『断毒論』の研究(その2)(誌上発表)(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会講演事後抄録)
- 1)わが國近代歯科のはじまり(1)(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- 54) 陸軍看病人の教育について(日本歯科医史学会第20回(平成4年度)学術大会講演抄録)
- 9) 陸軍航空医学(日本歯科医史学会第30回(平成14年度)学術大会一般演題抄録)
- 森納著「歯の民俗(民間信仰・俗信・くすり)」
- 関根永滋先生の逝去を悼む
- 追悼のことば(3)(今田見信先頭追悼号)