スポンサーリンク
日本歯科医史学会 | 論文
- 2)Continuous Gum Dentureについて(日本歯科医史学会第39回(平成23年度)学術大会講演事後抄録)
- Solyman Brown(1790〜1876)と彼の論文「A treatise on mechanical dentistry」について : 第2報
- 8. Telescope crownの史的考察(日本歯科医史学会第10回学術大会講演抄録)
- Solyman Brown(1790〜1876)と彼の論文「A trearise on mechanical dentistry」について : 第3報
- 21. Bonwill claspの今日的意義(日本歯科医史学会第11回学術大会講演抄録)
- 21. Bonwill claspの今日的意義(日本歯科医史学会第11回学術大会講演抄録集)
- 23)木刻床義歯と歴史学 : これもまた1つの歴史(日本歯科医史学会第12回学術大会講演抄録)
- 木刻床義歯と歴史学 : これもまた一つの歴史(第12回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 25)Dr. C.E. Stuartからの手紙(一般講演,日本歯科医史学会 第13回(昭和60年度)学術大会講演抄録)
- 25)Dr. C.E. Stuartからの手紙(第13回日本歯科医史学会学術大会抄録)
- 6) Bennett運動の再評価(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 6) Bennett運動の再評価(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 17) Gysi Adaptable咬合器とその呼称について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 17) Adaptable咬合器とその呼称について(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) Gysi軸学説の再検討(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 2) Gysi軸学説の再検討(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 17) A. GysiとB.B. McCollumが顎運動描記装置に用いた弾筆の意義と数学的基盤(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演抄録)
- 17) A. GysiとB.B. McCollumが顎運動描記装置に用いた弾筆の意義と数学的基盤(日本歯科医史学会第24回(平成8年度)学術大会講演事後抄録)
- 22) Walker Physiological咬合器の機構と意義について(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会一般講演抄録)
- 22) Walker Physiological咬合器の機構と意義について(日本歯科医史学会第25回(平成9年度)学術大会講演事後抄録)