スポンサーリンク
日本歯科医史学会 | 論文
- 歯科医療保護施療の事業史(9月例会,集談会記事)
- 丹波兼康の存命期(3月例会,集談会記事)
- 世相と歯科料金(1月例会,集談会記事)
- 7. 口中科の歯冠修復術について(会長講演,講演要旨,昭和48年度学術大会)
- 討論・発言I(歯学概論の考え方-パネルディスカッション-)
- 異形式抜歯鉗子の歯学史的観察(11月例会,関西第1回例会,集団会記事)
- 明治中期の歯科診療録について(11月例会,関西第1回例会,集談会記事)
- 江戸時代における徳川幕府の口科医官について(集談会抄録)
- 日記にあらわれたわが国の歯科医療 : 言経卿記にみえる歯科記述
- 26) 中原市五郎の考案した咬合器について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 26) 中原市五郎の考案した咬合器(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 18) 縄文人と古代メキシコ原住民にみられる歯科風俗について(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 18) 縄文人と古代メキシコ原住民にみられる歯科風俗について(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 41) 中原実と西欧中世歯科器具(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 41) 中原実と西欧中世歯科器具(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 18) 神仙秘法について(2)(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 17) 神仙秘法について(1)(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 2)高山歯科医学院編『歯科手術論』の書誌学(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 2)高山歯科医学院編『歯科手術論』の書誌学(日本歯科医史学会第15回(昭和62年度)学術大会講演抄録)
- 高山歯科医学院編『歯科手術論』の書誌学