スポンサーリンク
日本歌謡学会 | 論文
- 風流踊歌の常套句
- 室町期風流踊り歌の構成--『言継卿記』紙背小歌を手がかりに (シンポジウム報告 風流(ふりゅう)逸脱の歌と踊り)
- 「ひんだ踊り歌」考--狂言「靱猿」との関わりにおいて
- 琴歌考
- 勇之御船歌
- 悠紀主基風俗歌の変容
- 「箏曲・地歌の歌謡--その表象文化論」平野健次
- 実演記録 岩手県江刺市の労作歌
- 青柳隆志著『日本朗詠史 研究篇』
- 合同セッション 伝承のを考える
- 書評 植木朝子著『中世小歌 愛の諸相--『宋安小歌集』を読む』
- 臼田甚五郎博士略歴 (臼田甚五郎先生追悼)
- 臼田甚五郎博士主要業績目録 (臼田甚五郎先生追悼)
- 書評 長野隆之著『語られる民謡--歌の「場」の民俗学』
- 書評 清水眞澄著『音声表現思想史の基礎的研究--信仰・学問・支配構造の連関』
- 後白河院の「今様熱」と待賢門院璋子--女院院司と今様
- 今様人経信・俊頼の系譜
- 後白河院と渡来系文化
- 「日本仏教文学と歌謡」榎克朗
- 歌謡の受容--歌人島木赤彦の場合