スポンサーリンク
日本歌謡学会 | 論文
- 歌謡における遍昭歌の受容
- 船歌本・住吉大明神
- 御船歌口説
- 南島の歌謡とその民俗--世乞いの歌について
- 講演 歌謡劇の伝承
- 仏「三十二相」の歌考--歌謡の世界と法会の場
- 院政期における車のイメージ--今様と物語、絵画を中心に
- 流行歌「五尺手拭」考
- 「綾子舞」の音楽的考察
- 新潟県における「おけさ」の研究
- 時衆・本作和讃の形成--古和讃の移動とその過程
- 「平家物語」にみられる法会歌謡--特に和讃との関連において
- 講演 教会のうた
- 狂言「鳴子」の歌謡
- 田植踊歌考--労作歌と踊歌との関係を中心として
- 岩手県旧江刺郡における田植歌の分布
- 学校という制度--子ども歌の変容 (〔日本歌謡学会平成15年度春季大会〕シンポジウム報告)
- 田植踊りの構成--朝・昼・日暮の田植踊歌
- 中世近世歌謡の流動--蹈鞴・踊・木遣の各歌に関して
- 翻刻資料〔藤田・小林文庫蔵本〕