スポンサーリンク
日本歌謡学会 | 論文
- 西条八十・佐藤惣之助における詩から歌謡への移行について
- 「白秋小唄集」の成立
- 雑誌「民謡詩人」について
- 寺社という制度--延年・修正会、伊勢神楽歌における今様受容を事例として (〔日本歌謡学会平成15年度春季大会〕シンポジウム報告)
- 採物歌「杓」の歌詞の変遷について
- 「宮人」考--『古語拾遺』崇神天皇条からの考察
- 「神歌」と「御神楽」と
- 書評 飯島一彦著『古代歌謡の終焉と変容』
- 「神楽」誕生--平安朝宮廷御神楽成立への道筋
- 講演 泉鏡花とうた・うたひ・音曲
- 津軽の語り物--「岩木山一代記」を中心として
- 猿賀神社の伝承--イダコの神語りから
- イタコの伝承--その神寄せについて
- 田の神舞考
- 「物語和讃」の分類
- 歌謡の変容--「制度」の視点から・表現の制約と自由 (〔日本歌謡学会平成15年度春季大会〕シンポジウム報告)
- 室町小歌と意匠・文様の世界
- 隆達節歌謡における歌詞成立過程の一試論--「うらめしや」の歌謡から
- 大峯修験道における秘歌について--行および場との関わりを中心に
- 枯野の歌謡物語について