スポンサーリンク
日本歌謡学会 | 論文
- 怪童丸から金太郎へ
- 韓国民謡の形式と韻律
- 歌謡学から見た韓国民謡--金素雲『朝鮮民謡選』にふれて
- 日本民謡における詞型と曲型の流動性--椎葉村の春の歌を中心に
- 三木露風の童謡の日本的と西欧的傾向
- 野口雨情の童謡
- 島木赤彦の童謡
- 曲舞二段説に就いての試論
- 狐狩りの唱言
- 招霊の呪歌--絵巻『上瑠〔リ〕』「五りんくたき」の歌を中心として
- 今様の享受と伝承
- 吾郷寅之進・真鍋昌弘著「わらべうた」
- 近代歌謡研究事始め
- 「歌謡圏史 4」志田延義(志田延義著作集)
- 「中世歌謡の世界」乾克己
- 願人坊主の芸能
- 「支那の夜」から「バッファロ-ダンス」ソングへ--米国ホピインディアンへの伝播とその歌謡成立過程について
- 河辺朝臣東人の「歌人(うたびと)」としての役割--「唱」と「誦」とを中心に
- 仏足石歌体の消長
- 近代和讃についての小考--興教大師和讃