スポンサーリンク
日本有機地球化学会 | 論文
- ケロジェンの加水分解と熱分解(課題討論I 熱分解による堆積有機物の研究,第5回有機地球化学シンポジウム(大滝シンポジウム))
- 有機物からみた津軽盆地の石油根源岩(第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 津軽盆地西南部における有機熟成(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- Long Chain Compounds in the Modern Environments with Particular Reference to the Geochemical Implication of Novel Branched Compounds in Acidic Freshwater Lake Environments(2000 Award for Excellent Research in Organic Geochemistry)
- いわゆる"ケロジェン根源説"と一致しない石油の形成について(IV.特別講演,第7回有機地球化学シンポジウム(烏山シンポジウム))
- メタルポルフィリンの形成と堆積環境(環境指標物質に関する諸問題,第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- 南極の有機物からみたバイオマーカー(環境指標物質に関する諸問題,第8回有機地球化学シンポジウム(島根シンポジウム))
- Quantitative and qualitative characteristics of chromophoric dissolved organic matter in Pacific subarctic and subtropical surface waters(Taguchi Prize honored in 2005)
- 南極マクマードドライバレーの土壌中に存在する有機成分の起源(第9回有機地球化学シンポジウム(筑波シンポジウム))
- Monterey原油と由利原原油の有機地球化学(第11回有機地球化学シンポジウム(大牟田シンポジウム))
- 石油根源岩の熟成における貫入岩の影響 : 鮎川油・ガス田女川層の例(第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 鮎川油・ガス田の女川層における貫入岩の熱による熟成度の上昇と炭化水素の生成(一般講演,第12回有機地球化学シンポジウム(南大沢シンポジウム))
- 阿賀沖油・ガス田における原油の地化学的性状
- 秋田県湖西地域産原油の硫黄同位体組成とバナジウム/ニッケル(V/Ni)比
- 沈降粒子中の脂肪酸を指標としたプランクトンブルームの評価(2001年度田口賞受賞)
- 熱分解GCによる中国吉林油田堆積層別含有有機物の分析
- 別府温泉"かまど地獄"からの好熱好酸性古細菌の分離とその抽出性脂質成分の性質
- FT-IR MICROSPECTROSCOPY ANALYSIS OF KEROGEN
- 海洋科学研究所(カナダ)の現況(有機物の続成作用的変化の研究)
- レジナイトから分離した蛍光画分の熱変成による蛍光スペクトルの変化と紫外可視スペクトルの関係