スポンサーリンク
日本文学研究会 | 論文
- 学校文法の統一を望む--教科書を分析して
- 書評 小平克著『森鴎外「我百首」と舞姫事件』
- 日本文学評論にみられる天台教学
- 浄土教的世界観よりみたる近松戯曲
- 京伝読本の--明治20年以前
- 竹本座・豊竹座の義太夫節浄瑠璃--近松・海音の作品に見る曲節よりの考察
- 国性爺合戦座敷軍談(資料紹介)
- 浄瑠璃における加賀掾と義太夫との接点
- 「三度笠ゑづくし」が意味するもの
- 浄瑠璃「熊井太郎」の作者とその草稿
- 「増補姫小松子日の遊四段目」の浄瑠璃本について
- 「諸艶大鑑」について-3-「一代男」並びに「源氏」との関連
- 「諸艶大鑑」について-4-「好色一代男」との関係
- 「諸艶大鑑」について-5-
- 「諸艶大鑑」研究補遺-1-
- 武辺咄「武者物語」について
- 武辺咄『武辺咄聞書』について(その1)
- 武辺咄『武辺咄聞書』について(その2)
- 武辺咄『武辺咄聞書』について(その3)
- 武辺咄『武辺咄聞書』について(その4)