スポンサーリンク
日本文学協会 | 論文
- 批評の目を求めて--実践報告『お父さんのバックドロップ』(中島らも)を読む (特集・との出会い--学校の現在と文学教育)
- 編集報告 (日本文学協会第61回大会・総会報告)
- 子午線 近世文学研究の現在
- 中国文学に現れた日本像
- 宣長の擬古主義--「実情」論の特質 (近世的なるもの)
- 上田秋成・遅れてきた万葉主義--批評性への転換
- 秋成『金砂』の古代像--"水運の難波"への郷愁と喪失感
- 最近の秋成研究--中村・井上・坂東三氏の著書に寄せて 中村博保『上田秋成の研究』、井上泰至『雨月物語論』、坂東健雄『上田秋成『雨月物語』論』
- 篤胤のトポス--『大扶桑国考』の記述より (特集 という空間)
- 『歌聖伝』の記述 (特集・秋成)
- 近世後期における「古代」の問題--橘南谿の「扶桑木」論をめぐって (特集 近世文学にとっての〈歴史〉)
- 中国詩の伝統
- 最近の中国における民衆文芸研究の動向
- 新中国の児童文学と日本の子ども
- 松山教研集会から帰つて
- "童話の時代"への期待--中国から帰って考えること
- 源平盛衰記と勝尾寺縁起--神功皇后三韓出兵譚との連関から
- 一代男から二代男へ--俗への対応
- 「好色一代男」について--その小説的時間
- 動詞のない描写の方法(読む)