スポンサーリンク
日本文学協会 | 論文
- 渡辺実著「平安朝文章史」をめぐって--国語学と文学史とは如何にかかわるか
- 日記文学の文体
- 「源氏物語主題論,とはなにか」鷲山茂雄著
- 虚構の時空と劇的人間 (虚構の時空)
- 「物語文学論考」寺本直彦--書評が論文となるために
- 其角と「洒落風」
- ベトナムの影、文革の影--1970年前後の東アジア文学をめぐって (特集 〈異文化〉と〈日本文学〉)
- 戦後という光源--『敗戦後論』とヘテロジーニアスな戦後像をめぐって (特集 と)
- キリシタンの聖書--「徴税人」の翻訳をめぐって (特集・中世における「聖なるもの」)
- 日記文学に於ける回想と虚構--「建礼門院右京大夫集」を中心に
- 「金槐和歌集」に於ける"叫び"と"崩壊"--歌人実朝の悲劇性
- 「いづれかうたをよまざりける」考--仮名序作者の言語意識
- 『弁内侍日記』の執筆意図--聖なる時空の創造
- 『源氏物語』今上女二の宮試論--浮舟物語におけるとして
- 「古事記」にとってとは何であったか--に関する覚書
- 古代のと天皇・英雄・神話・物語 (特集・モラル)
- 吉田修作著『文芸伝承論--伝承のと』
- 子午線 こんなことがなぜ許される、東京都の「大学改革」
- 読む 万葉歌の「袖」--巻六・九六五〜九六八番歌を読む
- 「蓼喰ふ虫」の頃--「La Femme」の消失