スポンサーリンク
日本文学協会 | 論文
- 日本文学におけると
- 「枕詞論--古層と伝承」近藤信義
- 「記紀神話と王権の祭り」水林彪著
- 長沢別天について
- 明治における貧民ルポルタージュの系譜
- 瀬沼茂樹著「近代日本文学の構造1・2」
- 安部公房論--戦後の文学
- 独歩における文学者の誕生
- 本多秋五著「物語戦後文学史」
- 戦後文学の出発点
- 平岡敏夫著「北村透谷研究」
- 中村光夫「日本の現代小説」
- 独歩と自然主義(日本文学協会第27回大会/文学の部発表・近代的自我と民衆)
- 戦後雑誌と私--「展望戦後雑誌」の書評に代えて (戦後文学の出発-2-)
- 狂言小歌について
- 現代南朝鮮小説選,林啓訳編「歳月」
- 『太平記』「序」の機能 (特集 序・跋を問いなおす : 中世文学史への回路)
- 北村透谷と民衆
- 一九二二年前後の詩状況と「新しき欲情」 (一九二二年前後の文学)
- 萩原朔太郎と岡本潤--「虚妄の正義」をめぐって