スポンサーリンク
日本文化人類学会 | 論文
- 華僑の親族構造 : 日本民族学会第6回研究大会報告要旨 その2
- 華僑と中国本土 : 面接資料の分析
- Jeremy H. KEMP, Rural Social Organization in Phitsanulok Province, Thailand, 41pp, Report of the Office of Cultural and Economic Affairs, Southeast Asia Treaty Organization, Bangkok, August 1969
- 沖繩の民藝
- 媒介者としての子供 : 養取/里子研究の一視点
- 共同体と交通 : モルッカ諸島の戦争と交易をめぐって
- 船曳建夫他編, 『個からする社会展望』, 岩波講座, 文化人類学, 第 4 巻, 第 1 刷, 東京, 岩波書店, 1997 年, 322 頁, 3360 円
- 白鳥処女説話の系譜(一試論)(第二回研究大会)(第二回研究大会(1963)報告要旨, 日本民族学協会第一回研究大会(1962))
- いわゆる末子相続の諸問題 : 研究発表 : 日本民族学会第7回研究大会報告要旨
- 鹿児島農家の世代継承 : いわゆる末子相続の分析 1
- 鹿児島農家の世代継承 : いわゆる末子相続の分析 2
- "ことば"と"いきもの" : セシル・ブラウンの人類学
- ウェイド・デイヴィス著, 田中昌太郎訳, 『蛇と虹 : ゾンビの謎に挑む』, 草思社, 1988 年, 301 頁, 1,600 円
- フリーマン, ミルトン M. R.編著, 高橋順一他訳, 『くじらの文化人類学 : 日本の小型沿岸捕鯨』, 東京, 海鳴社, 1989 年, viii+4+218 頁, 1,648 円
- GEERTZ, Clifford, The Interpretation of Cultures, New York : Basic Books, 1973., 470pp., $ 15.00.
- 内堀基光他編, 『「もの」の人間世界』, 岩波講座 文化人類学 第3巻, 東京, 岩波書店, 1997年, 281頁, 3200円+税
- 日本の昔話にみられる物語の文法(narrative grammar)を求めて
- 詩歌・問答話・狩猟詩歌 : フィリピン・ミンドロ島焼畑農耕民タジャワンの事例研究
- 八重山一島嶼社会における系譜意識の変化 : 過疎化による社会変容の一側面
- 書評 山路勝彦著『台湾タイヤル族の100年 : 漂流する伝統、蛇行する近代、脱植民地化への道のり』
スポンサーリンク