スポンサーリンク
日本文化人類学会 | 論文
- PAPROTH, Hans-Joachim, Studien uber das Barenzeremoniell I. Barenjagdriten und Barenfeste bei den tungusischen Volkern. Skrifter Utgivna av Religionshistoriska Institotionen i Uppsala (Hum. Fak.), Genom C.-M. EDSMAN 15, Tofters Tryckeri AB. Uppsla (=In Ko
- 伝承に見る中国西南少数民族の創造神管見 : 雷神, 竜神, 天鶏, 天狗に関連して
- アラスカ・エスキモーにおけるバンドの構造原理
- アラスカ・エスキモーの親族名称体系
- Flathead, Blackfoot, Dakota 各インディアンの民俗音楽における文化変容と残存, 融合
- 文化的自画像 : 名乗られたものとしての文化(文化的自画像 : 名乗られたものとしての文化)
- 《特集》「琉球」研究を求めて
- ヨーゼフ・クライナー編, 『地域性からみた日本:多元的理解のために』, 東京, 新曜社, 1996年12月, 297頁, 3300円
- 櫻井哲男著, 『アジア音楽の世界』, 京都, 世界思想社, 1997 年 10 月, 282 頁, 2,300 円
- 「民族」概念についてのメモ(「民族」「人種」概念の現在 : アンケート調査のまとめとコメント)
- The Discourse of Ie (Family) in Japan's Cultural Identity and Nationalism : A Critique
- 第2回ボルネオ・リサーチ・カウンシル国際会議報告
- バリにおける「母親」の位置づけ : 社会, 身体的領域とその文化的次元について
- ネワールの呪術的世界に関する試論 : 「ボクシ」の存在をめぐって
- 漆楽器の出土した河南信陽遺跡
- 華南の考古学研究(資料と通信)
- 松崎寿和, 『新黄土地帯 : 中国の先史時代』, 東京, 雄山閣, 1960, 235p., pl.24, 580 円
- シナ大陸との関連(第一回研究大会沖繩シムポジウム)(第二回研究大会(1963)報告要旨, 日本民族学協会第一回研究大会(1962))
- 近郊農村の稲作変化(第 2 回研究大会)(第 1, 2 回民協研究大会報告要旨)
- タイ華僑の同化過程
スポンサーリンク