スポンサーリンク
日本教育保健学会 | 論文
- 学級担任の立場から保健室閉鎖を考える--学校の「荒れ」から再生に向けた取り組みを通じて (第3回日本教育保健学会) -- (パネルディスカッション 「保健室閉鎖」を考える)
- パネルディスカッション 「保健室閉鎖」を考える (第3回日本教育保健学会)
- 生活づくり・学校づくりと保健室 (第3回日本教育保健学会) -- (パネルディスカッション 「保健室閉鎖」を考える)
- シンポジウム 養護教諭の仕事--子どもの自治能力を育てる委員会活動 (第5回日本教育保健学会)
- 課題別セッション報告 学校における相談援助活動と養護教諭の役割 (第10回日本教育保健研究会(2003年3月29・30日 一橋大学)報告)
- 学校における心理的な相談援助活動のあり方--質問紙による実態調査と先進事例の聞き取り調査より
- 教育保健研究の方法 (第3回日本教育保健学会) -- (シンポジウム 教育保健学の研究視点と方法をどう作るか--「実践」の質を高めるために)
- 課題別セッション 地域連携を根付かせるための戦略 (第4回日本教育保健学会)
- 課題別セッション報告 日本の近代学校成立期にみる学校衛生の特徴 (第10回日本教育保健研究会(2003年3月29・30日 一橋大学)報告)
- 課題別セッション報告 病児の近代学校保健史--「トラホームの子どもたち」への取り組みから学ぶ (第1回日本教育保健学会(2004年3月19〜20日 岡山大学)報告)
- 講演 口(歯)を窓口とした連携 (第4回日本教育保健学会)
- 日本教育保健学会共同研究「通常の学級で学ぶ病気や障害のある子どもへの支援に関する研究」最終報告
- 「元ハンセン病者からの伝言」からの学び (第1回日本教育保健学会(2004年3月19〜20日 岡山大学)報告)
- 教育実践を準備するために--"ゆとり"の考察を中心に
- 教育保健学の人間形成論的基礎--教育人間学的「教育保健」概念の検討
- 教育保健学研究の視点と方法における研究者と実践者の関係のあり方 (第3回日本教育保健学会) -- (シンポジウム 教育保健学の研究視点と方法をどう作るか--「実践」の質を高めるために)
- 講演 保健の「わかる」と「できる」を考える (第5回日本教育保健学会)
- 1940年代学校衛生統計の調査状況--資料『学徒体位に関する調査 昭和23年文部省体育局』の位置
- 課題別セッション報告 学校における養護機能を考える (第10回日本教育保健研究会(2003年3月29・30日 一橋大学)報告)
- シンポジウム報告 「今日の子どもの発達的特徴と教育保健の課題」報告 (第1回日本教育保健学会(2004年3月19〜20日 岡山大学)報告)