スポンサーリンク
日本教材学会 | 論文
- 環境の情報化と情報教育
- デジタルカメラが授業を変えている部分--臨床的な視点からの考察
- 小学校3年理科「ゴムの力」に利用できる教材開発に関する実践研究
- 「学力3要素」をふまえた学習用テキストの構造化
- 数学科における教材開発の事例
- 関係への注目を強める授業の構築を (特集:数学的思考力を育てる教育と教材のあり方)
- バ-コ-ドの教材化
- 高等学校における数学的モデル化教材を用いた授業に関する一考察
- 生徒たちの日常生活への課題解決を深める実践 : 睡眠と枕作りの題材開発
- 小学校「英語活動」実施上の課題と展望--学校インターンシップ制度を活用した取組事例から
- 高等学校における「道徳」の授業実践を目指して
- 数学的モデル化過程における「変数の制御」の実態の考察--「皆既日食の最大時間の探究」の実践を通して
- 「緑」教材を軸とした小・中学校一貫の環境学習--「総合的な学習」の在り方を見据えて
- 理科教育における指導過程の研究
- 環境教育の教材としての「ケナフ」の教育的効果について
- 日本の伝統文化を生かす教材の研究--小学校から中学校、高等学校へと発展する教材の開発
- 映像メディア表現の研究及び教材開発
- 授業に生かす「金属工芸」の研究と教材開発
- 人とのかかわりを大切にしながら、確かな学力を身につける子どもの育成(その1)身近な自然や人と進んでかかわり、豊かな心をはぐくむ生活科実践を通して
- 総合学習における授業者の学力観・学習観の変容からの教材開発の視点