スポンサーリンク
日本情報考古学会 | 論文
- X線CTスキャンを用いた遺物のサーフェスモデル生成および自動復元へのアプローチ
- 属性分析と多変量解析を用いた土器の型式分類--その意義と実践
- 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第1報)5世紀代の須恵器の産地推定
- 出土文字資料データベース化の諸問題
- 考古遺跡写真ライブラリの構築
- メタデータを用いた考古学遺跡写真ライブラリの構築
- 遺物復元を考慮した破片データの表現モデルと破片間の接合箇所検出法
- 座談会(1)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 座談会(2)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 座談会(第3回)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 座談会(第4回)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 座談会(第5回)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 座談会(第6回・最終回)21世紀の日本考古学への提言--留学経験を踏まえて
- 古文書解読を支援する電子くずし字辞典のための文字認識の開発
- 流体力学から見た「火焔土器」--双子渦とカルマン渦の発見者は縄文人である
- 集落変遷シミュレ-ションシステムVisTA
- 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第16報)古式須恵器の産地推定法
- 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第17報)山口県内の須恵器、中世陶器の蛍光X線分析
- 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第19報)石川県内の窯跡および消費地遺跡跡出土須恵器の蛍光X線分析
- 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第20報)島根県内の窯跡および消費地遺跡出土須恵器の蛍光X線分析