スポンサーリンク
日本心身医学会 | 論文
- B-4-10 慢性疲労症候群の診断と治療について心身医学的立場からの検討(慢性疲労症候群)
- シI-1 EBMと心身医学、良心的で思慮深い判断とは何か(エビデンス・ベイスド・サイコソマティック・メディシン)
- ID-29 心療内科におけるバイオフィードバックの現状と展望(治療技法)
- 5.心療内科におけるバイオフィードバック療法の検討(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 53. 歯にみるヒト本来の食性と咀嚼習慣と全人的健康とに関する研究(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 歯科における心身医学の現状と提言(21世紀の向けての心身医学-各科における心身医学の現況と提言-)
- 歯科(21世紀に向けての心身医学-各科における心身医学の現状と提言)(第39回日本心身医学会総会)
- IE-11 歯科治療と関連して発症した口腔心身症の実態に関する研究 : 特に歯科口腔外科領域の慢性疼痛について(口腔領域)
- 64.ヒト本来の食べ物と歯と咀嚼との相関性に基づく口腔保健と全人的健康(第38回 日本心身医学会九州地方会 演題抄録)
- 思春期・青年期心身症の神経内分泌学的研究 : Dopamine 作動系について : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 心身症の病態生理学的診断基準 : 視床下部・下垂体系を主とするDopamin作動系機能面から(心身相関)
- 胃・十二指腸潰瘍の再発予防と, 治療者, 患者行動との関係について(消化器(1))
- 1 一般臨床における心身医学的診療システムの確立(2.診療について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- I-C-4 摂食障害疾患の神経内分泌学的研究(摂食障害I-摂食障害の生理-1-)(一般口演)
- II-B-13 摂食障害疾患の神経内分泌学的研究(摂食障害X)
- 6.肺がん診療における全人的医療への取り組み : 支持・緩和療法チーム活動を通じて(一般演題,第50回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 山間部における悪性腫瘍在宅ターミナルケアの試み
- 生存時間解析(統計学再入門 最終回)
- 呼吸器領域における心身医学の発展と展望(2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))
- II-4. 1歳半の子どもをもつ家族の,父-母-子三者相互作用の検討 : 母親・父親の抑うつの観点から(一般演題,第66回日本心身医学会中部地方会演題抄録)