スポンサーリンク
日本心理臨床学会 | 論文
- 83歳の脳血管障害患者のリハビリテーションの一事例--箱庭によって語られた物語
- 書評 「物語としての面接--ミメーシスと自己の変容」森岡正芳著
- 書評 新催眠の誘導技法--心理臨床の幅を広げる ジョージ・ガフナー/ソーニャ・ベンソン著 門前進訳
- Prolonged Exposure TherapyのPTSDへの効果研究--暴力の被害を受けた女性10名に対して
- 親との自己対象体験と自己構造の関連性についての実証的研究
- 身体感覚がイメージ体験に及ぼす影響--箱庭制作における触覚の観点から
- シンポジスト発言 公の場に開かれた事例研究 (心理臨床学の実践研究成果をいかに公開するか--事例研究におけるとまどい--第25回大会[日本心理臨床]学会企画シンポジウム(2006年9月17日,関西大学)の記録)
- インターネット上におけるアメリカの学生相談機関の情報発信に関する研究--アメリカの学生相談機関の特徴の分析と日本との比較
- 回想法を中心とした痴呆性高齢者に対する集団心理療法--痴呆の進行に応じた働きかけの工夫について
- 病いや心理的問題によって苦しむ体験の意味について
- 臨床心理的地域援助としての学校支援学生ボランティア派遣活動のシステム構築
- 色塗り法に反映される痴呆性高齢者の予後と臨床像の変化
- 乳幼児をもつ母親の育児不安についての研究--ライフコース,性役割態度,時間的展望との関連から
- 地域環境に配慮したスクールカウンセラーの活動について--社会的ひきこもりを続けた兄弟の事例より
- 「心を蘇らせる--こころの傷を癒すこれからの災害カウンセリング」河合隼雄・日本臨床心理学会・日本臨床心理士会
- 重複聴覚障害者への心理的援助--ろう重複障害者生活労働施設における統合的アプローチ
- 初産婦の抑うつ状態におよぼすマスタリーの影響
- 青年期における「フォーカシング的態度」と精神的健康度との関連--「体験過程尊重尺度」(The Focusing Manner Scale;FMS)作成の試み
- 痴呆性高齢者に対する包括的心理的援助--「生物-心理-社会-霊性」援助モデルの可能性
- 乳幼児をもつ父母の多重役割と抑うつ度との関係--補償モデルと分離モデルからの検討